【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.049 フローズンシェイド

Gekka Enemy049
  • URLをコピーしました!
ono3

なにかに特化するのっていいよね。

ダン

統一は美しいよな。

目次

解説

今回紹介する図鑑No.049のフローズンシェイドは、氷に特化したモンスターです。

当サイト、コンプ図鑑を順番に見てくださっている方からすると水属性の確認でお馴染みのモンスターで、

水無効がついているため、もしフローズンシェイドにダメージが当たらない武器があればそれが水属性と確認できるので、検証にはもってこいです。

ono3

まあ28年前のゲームなので、流石に先人がぜんぶ試してると思いますけどね笑

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

フローズンシェイドは、3つの大きな氷を飛ばしてくるか、吹雪を出すという2種類の攻撃をしてきます。

見た目的にはどちらも氷属性なのですが、被弾してみると大きな氷は物理属性で、吹雪だけが氷属性ということが分かります。

確かに、でかい氷を投げられたら冷たさを感じる前に痛みを感じると思うので、大きな氷が物理属性なのは納得感がありますね。

やられ方

そんなフローズンシェイドは散り際も美しく、足元から氷の粒を出し揺らめきながら消滅します。亡霊だからか、血は出ません。

偶然落ちたのはレアドロのアイスクリームです。

敵キャラ詳細

怪物図鑑

水無効かつ氷吸収、炎弱点ということで、属性検証にもってこいのモンスターです。

なにせ28年前の発売かつ世界中で人気のあるゲームなので、先人がすべての武器や攻撃手段を確認したものと思われますが、

自分でも1回ずつくらいは全武器と消費アイテムを使ってみようかなと思っています。

ドロップアイテム

通常ドロップ:氷のむねあて
レアドロップ:アイスクリーム

いいですね

氷のモンスターらしく、2つとも氷に関連したドロップなのが良いですね。

特に装備品が通常ドロップでレアドロがアイスというあたり、女性っぽさを感じる設定だと思いますが、そういえば月下の図鑑には性別が無いですね。

そうか。49体もやってきて性別を気にしてなかったのか。まあ基本的に屍で性別不明だとは思うけど、男女がはっきりしているモンスターがいたらタグ付けしておこうかな。


今まで登録した敵ぜんぶ見てきたけど、女性は0。そして男性もはっきりしているのはドラキュラとのみ男の2体しか居ませんでしたww 性別のタグづけは不要だな。

出現場所

フローズンシェイドは地下水脈にいます。大きく2箇所にいて、1つはホーリーシンボルのあるエリア。もう1つは大きな滝を下った先のエリアです。

ono3

私は滝を降りてすぐ右の場所によく行きます。

おわりに

今回は怪物図鑑No.049のフローズンシェイドについて紹介しました。

いい機会だったので男女の性別について調べてみたのですが、以外にも男2/女0/その他47という結果でしたww まあ基本モンスターですからね。

146体書き終えたらまた改めて調べてみたいと思います。

次はだいぼうれいだ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次