【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.051 ぶぐじてん

Gekka Enemy051
  • URLをコピーしました!
ono3

シャーロット!

ダン

まだ月下だ。

目次

解説

ジョナサン!

・・・はまだ先ですが、月下にも敵としてぶぐじてんが登場していましたね。

本作のぶぐじてんは蔵書庫に登場するモンスターで、パっと見は以前紹介したじゅほうてんの色違いに見えますが、どんな違いがあるのでしょうか?

ono3

公式7作の中だと月下の次にギャラリーが好きです。

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

ぶぐじてんは、蔵書庫にある妖精の書が置いてある部屋でプレイヤーを待っています。

プレイヤーが近づくと書棚から登場し、アルカードに向けて攻撃するところや、地形を貫通してエリア内のどこまでも追いかける所はじゅほうてんに似ていますが、

いざ攻撃に入ると、ぶぐじてんは整列して攻撃するのが特徴です。また、攻撃後は3体が同時に同じ方向へ移動するため避けづらく、

一撃で倒せない時はダメージを受けることも多いと思います。

あと、本の中から出てくるのが悪霊のような顔ではなく、名前のとおり武具が飛び出してくるのもじゅほうてんとの違いですね。

やられ方

そんなぶぐじてんはやられ方もじゅほうてんに似ていて、炎に包まれ回転しながら本の中に書かれた文字を撒き散らし、画面下に落ちていきます。本なので出血もなし。

自身が苦しそうに回転するところもじゅほうてんと同じですね。

ono3

ということは、ぶぐじてんも悪霊・・・?

敵キャラ詳細

怪物図鑑

そんなぶぐじてんのHPは22。じゅほうてんがHPは26だったので体力は少し下がっているようですが、統制のとれた攻撃や隊列など、厄介度が増していますね。

しかし、じゅほうてんからは悪霊。ぶぐじてんから武具が飛び出してくるということは、もし蔵書庫にShi-ba(柴犬専門誌)が置いてあったら・・・?

二次創作が捗りそうです笑

ドロップアイテム

通常ドロップ:$2000
レアドロップ:セイバー

武具辞典ですからね!セイバーの一つやふたつ落としますよ。$2000はじゅほうてんと同じ理由で賄賂のはず。

しかし!

全エリア中この部屋にしか出ないレア敵ですし、名前がぶぐじてんなんですから、そこは古代の武具を落としてほしかった!あとはレア武器とか。

ということで、月下リメイクがあるなら通常ドロをグラディウス、レアドロにソニックブレードあたりはどうでしょう?


・・・とか言ってますが、本当にリメイクが出るならドロップは変えて欲しくないですね。それか、リメイク版のクリア後要素で原作モードとして残しておいてほしい。

昨今のリメイク作品やメトロイドヴァニア事情をみていると、2030年頃までに出てもおかしくない気がしてるんですが、妄想に過ぎないですかね??

出現場所

ぶぐじてんは蔵書庫の右上にある、妖精の書がある部屋に出現します。全エリア探してもここ以外には出てきません。

妖精の書は敵の名前が分かる便利アイテムですが、無くてもクリアには支障ないため、ぶぐじてんに会いたい場合は意識してこの部屋を訪れましょう。

おわりに

今回は怪物図鑑No.051のぶぐじてんについて紹介しました。

じゅほうてんと比べて統制のとれた攻撃を仕掛けてくる分だけ強い気もしますが、ランダム移動のじゅほうてんの方が厄介な気もするモンスターです。

思いつきで触れた蔵書庫の二次創作についてはちょっと興味あります笑 あったのかな?

次はスケルトンモーニングスターだ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次