
微妙にグロい。



同意するぞ。
解説
ブラッディーゾンビに続くスプラッター系モンスター(私調べ)。それが今回紹介するマッドマンです。
そもそも会える場所が1箇所しかなく、さらにタイミングを逃すと二度と会えないため、本作屈指のレアモンスターと言えます。



私はiOS版で遊んでいた時、見事に図鑑登録を逃しました!
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
動画
出会い方
マッドマンは、蔵書庫に登場するボスのレッサーデーモンだけが召喚してくるモンスターです。ここの召喚以外では会えません。
そのため、召喚前に倒してしまうと図鑑に載りませんし、ここ以外で会う方法が無いため作中で最もレアなモンスターです。
ちなみに、召喚中のレッサーデーモンは隙だらけかと思いきや、なんと無敵。ずるい。
攻撃方法
そんなマッドマンの攻撃方法は、パンパンに膨らませた腹から骨のような刀のような鋭利な何かが飛び出して突き刺してくるというもの。かぐや一族かな?
てっきりゾンビのように体当たりだけだと思っていたので、私は初見時に「グロっ」とつぶやきながら遊んでいました。
そこそこリーチもありますし、ジャンプで避けると上にはだいたいレッサーデーモンが飛んでいるので、マッドマンが止まったら距離を空けるのがおすすめです。
やられ方
そんなマッドマンは、致死ダメージを受けると炎を上げ、自らはぷよぷよのように粒上になって飛散してやられます。泥のためか、出血もありません。
また、マッドマンが致死ダメージを受けていなくても、召喚主であるレッサーデーモンがやられると一緒に散ります。
ということは、レッサーデーモンの召喚は異世界から呼び出すのではなく、自分の魔力をモンスターに変える感じですね(キリッ



私80代とかになっても(キリッ
って言ってる気がしますw
敵キャラ詳細
怪物図鑑


魂を宿した泥人形だそうですが、ゾンビとは何が違うんでしょうね?
ちなみにゾンビのスペック的はLVもHPも1なので、そこだけ比較したら単純に15倍強いことになります。攻撃方法すごいもんな。
ドロップアイテム
通常ドロップ:なし
レアドロップ:なし
召喚限定モンスターだからか、特にドロップアイテムは設定されていません。
出現場所


マッドマンは、蔵書庫で戦うボスのレッサーデーモンから召喚されます。
ただし
このボスのレッサーデーモンからしか召喚されず、ゲーム後半で雑魚として登場するレッサーデーモンからは召喚されないので、図鑑コンプには注意しましょう。
ゲーム中に会える期間が限られているという意味ではアンフアゥグリアと同じかもしれないですが、こちらは召喚以外で会えないためもう1段階レアだと思います。
おわりに
今回は怪物図鑑No.063のマッドマンについて紹介しました。
そのシンプルでどこにでもいそうな名前とは裏腹に、作中で1回しか会うタイミングがないという激レアモンスターでした。
これでもしドロップアイテムが設定されていたら、蔵書庫のレッサーデーモンだけで小一時間戦うことになるところでしたね。
次はルーラーソードLV2だ!!
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
コメント ※スパム対策で承認制です