
一人前の方だね。



前のは初心者だったな。
解説
以前紹介したブレイズ・ノーヴィスが成長した姿とも言える、二刀流の上級者がこのスケルトンブレイズです。
これだけ機敏に動くモンスターは、スケルトンブレイズとのみ男くらいじゃないかな?



テキパキ動いていいね!
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
動画
攻撃方法
スケルトンブレイズは、その素早い身のこなしでジャンプを繰り返し、背後からの攻撃を狙うのが得意なモンスターです。
基本的には大ジャンプを繰り返しますが、たまに小ジャンプを混ぜてきたりもします。
また対面するとガードを硬め、後ろを向くとダッシュして近づいてきますが、この壊れた柱を挟むといつまでもダッシュし続けるので、
そんなときは、正対すると大ジャンプして背後に回り攻撃を仕掛けてきます。大ジャンプは地形貫通してくるようです。ずるい。
そういえば、後の作品ではよくスライディングをしてくるイメージがあるんですが、本作ではしてこないんですよね。
と思っていたんですが、
してきた
どうやら上から攻撃を仕掛けるとスライディングするようです。ただ、ガード中限定か分かりませんし、キック(2段ジャンプ中に↓攻撃)以外で反応するのかも分かりません。
というか、キックでも反応しないときがあるので条件はよく分かってないんですが、まあ本作でもスライディングが見れたということで個人的には満足しています。
・徒歩移動
・大ジャンプ
・小ジャンプ
・ダッシュ
・切りつけ
・ガード
・スライディング
ふと気になったので数えてみたらこれだけのモーションがあったんですが、これって下手なボスよりモーション多くないですか?
大ジャンプ中に1回転したり、小ジャンプとスライディングには立膝をついたポーズがあったりと、こだわりを感じますね。
やられ方
そんなスケルトンブレイズは、致死ダメージを受けると後ろに吹っ飛んで頭が外れ、
頭だけが先に空中で燃えた後、本体が接地すると同時に勢いよく炎を上げてやられます。出血はありません。
スケルトン属にしては珍しく全身がバラバラになりませんが、やられる直前まで鎧がついたままなので、他のスケルトン属よりも衝撃にちょっと強いのかな?と思われます。
敵キャラ詳細
怪物図鑑


優秀
とありますが、そういえばこの怪物図鑑って誰が書いているんですかね?アルカードなのか、爺(図書館の主)なのか、またはドラキュラなのか。まあ爺かな?
誰から目線で「優秀」としたかによって、捉え方がだいぶ変わる気がします。
ドロップアイテム
どちらも武器なので、積極的に攻撃してくるスケルトンブレイズが落とすアイテムとして納得感はあるんですが、
ショテルはかなり湾曲した剣なのでちょっとスケルトンブレイズの得物とは雰囲気が違うように見えますが、ガード中など静止した状態で見るとたしかに湾曲しているので、
おそらくスケルトンブレイズが装備してる剣がショテルなんでしょう。ただ、流石にしゅりけんは投げてこないので、
えっ?
もしかして投げてくるってこと??見たことないな。でも剣はショテルっぽいし、投げてくる可能性あるのか。こっちが遠くにいる時とか??でも歩いて近づいてきたよな…。
まあスケルトンブレイズは忍者っぽい動きをしてくるので、そういうイメージ先行型ドロップ設定じゃないかなと思っていますが、
もし何か手裏剣を投げてくる条件をご存じの方がいたら教えていただきたいです。たぶん投げてこないとは思いますが、一応ね。
出現場所


スケルトンブレイズは闘技場にしか登場しませんが、ストーリーでは通常オルロックの間を通って闘技場に入り、ほぼ確実に上ルートを通ってボス部屋に行くと思うので、
ほとんどのケースでは図鑑登録されると思います。ただ、もし闘技場の下ルートでボス部屋に行く場合は戦わない事もありますので、そんなときは会いに行ってみてください。
その他
ブレイズとはなにか?
こんなことを気にする人は少ないかもしれませんが、スケルトンブレイズについている「ブレイズ」って何でしょうか?
Blaze:火・炎・きらめく・輝く
英単語のブレイズにはこのような意味がありますが、作中にブレイズという名を持つモンスターはブレイズ・ノーヴィスとスケルトンブレイズの2体しかおらず、
この2体の共通点は二刀流であって炎ではありません。じゃあ輝いているのかと言うと、




輝いてた
おお。ブレイズって輝きってこと?そういえばブレイズ・ノーヴィスの投稿書いたときにちょっと調べた気もしてきたな。
というか、よく見ると微妙に輝き方も違うんですね。初心者であるノーヴィスの群青がかった濃いめの青い閃光に対し、上級者であるブレイズはより青白い閃光となっています。
こうすることでブレイズの方がより輝いている感が出るので、上級者の方が良い得物を使っている。または上級者の振りの方がより綺麗に光が反射する。
みたいなことを考えてキラキラ部分の色づけをしてるんでしょうか?うーん。細かい。いや、もっと本当は細かいかも知れないけど。
楽しいなあ笑
おわりに
今回は怪物図鑑No.069のスケルトンブレイズについて紹介しました。
その辺の雑魚にしてはかなりスピード感があり、その動きに比例するかのように攻撃バリエーションも豊富で、見ていて飽きないモンスターでした。
「ブレイズ」についてはいつも通り推測なので真相は分かりませんが、30周年とかのタイミングでこういう細かい話が聞ける解説本とか出たら間違いなく買いますね笑
次はワーパンサースケルトンだ!!
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です