【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.073 ハルピュイアイ

Gekka Enemy073
  • URLをコピーしました!
ono3

ハーピーと何が違うの?

ダン

一緒だな。

目次

解説

英語ならハーピー、ラテン語ならハルピュイア、そして複数形だとハルピュイアイという言葉の意味通り、時計塔に複数で登場するモンスターです。

時計塔という場所がら1体でもキツいのに、メディウサヘッド黄と一緒に複数体出てくるのが本当にしんどいです。

ono3

しかし、ナイフのことは聞いたことないんだよなー。

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

ハルピュイアイは、対面してすぐ足に持ってくるナイフを投げてきて、その後は羽と飛ばしたり、蹴飛ばしたりしてきます。

やられ方

そんなハルピュイアイは、致死ダメージを受けると羽を撒き散らして爆発しながら落下していきます。私には肉体があるように思えるのですが、出血はありません。

出血はほんと謎ですねー。

敵キャラ詳細

怪物図鑑

妖鳥ではない。そういえば神話でも残飯を食い漁る汚い鳥みたいな話だったと思いますが、醜い顔って印象はないなあ。まあ神話は本によって変わるもんな。

ドロップアイテム

通常ドロップ:りんご
レアドロップ:せいめいのれいやく

いいよ!

まず、りんごは知恵の実の象徴として有名なので、こちらは樹に生る実はりんごだよね!という設定。多分だけど合ってる気がする。

そして、せいめいのれいやく。これはきっとダンテの神曲にある描写からですね。

(前略)ダンテの叙事詩『神曲』地獄篇の中では、地獄第七圏第二の環・「自殺者の森」において、自ら命を絶った者が変容した樹木を啄ばむ怪鳥として描写されている。(後略)

wikipedia – ハルピュイアから引用

自ら命を絶った者が変容した樹木→命が乗り移った樹木→そこに生る実は命を宿す。という感じでしょうか。この解釈、好きです。

もっとも、別の話では「その森にある樹木には実は実らず」みたいな話もあるようですが、まあ・・・りんごも含め樹木といえば実!ってことなんでしょう。

出現場所

ハルピュイアイは、時計塔だけに登場します。時計塔はストーリークリアには関係しない場所ですが、時計塔のマップを埋めに行った場合は必ず遭遇しますので、

マップ100%を目指す方であれば図鑑逃しはないかと思います。

その他

ハーピーとナイフ投げ

私は各種神話に精通しているわけではないのですが、調べた限りだとハーピー(ハルピュイアイ)とナイフ投げが関連する描写は見つけられませんでした。

なので自己解釈としては、りんごとせいめいのれいやくを剥いて食べるためにナイフを持っている。という都合の良い解釈をしたのですが・・・どうなのこれ笑

どなたか、ハーピーとナイフについてなにか関連する話をご存じの方がいたら、コメント欄で教えただけると嬉しいです。

おわりに

今回は怪物図鑑No.073のハルピュイアイについて紹介しました。

時計塔で嫌な印象を受けてじっくり見る機会がなかなか無いモンスターだと思いますので、これを機にナイフ投げを見ていただき、

もしお近くに神話とナイフ投げが好きな隣人がいらしたら、ぜひハルピュイアイとナイフ投げとの関連性について教えていただけると幸いです。ピンポイント過ぎますが笑

次はミノタウロス(ボス)だ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次