
ハンマーはどこに振り降ろすの?



頭の上だろうな。
解説
自身よりも大きなハンマーを振りかざして攻撃してくる強敵であり、作中に1体しか登場しないレアなモンスターでもある敵、それがハンマーシェイカーです。
私の知識ではシェイクといえば飲み物のシェイクしかなく、そうすると頭に浮かぶのは「混ぜる」という単語なのですが、この名前の真相はいかに。



ハンマーを混ぜる者?
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
動画
攻撃方法
ハンマーシェイカーは、その自身よりも大きなハンマーを振りかざして攻撃してきます。基本的にはこのハンマー攻撃だけを繰り返してきますが、
たまにダッシュで間を詰めてくるときがあるので、こちらは体当たりに見えないこともないかなと思います。
やられ方
ハンマーシェイカーは、グルカ・マスターと同じく全身がバラバラになり画面下に落ちながら小さな炎を上げるというものです。アーマー属なので出血もありません。
レアモンなので、やられ方も派手にして欲しかったなーと思います。
敵キャラ詳細
怪物図鑑


もし私が空想科学読本の編集者だったら、このハンマーの長さや重さを書けたんだろうな。と、ふと思いました。
私はやりませんが、そういうのが好きな方がいらしたらぜひ結論だけ教えてください笑
ドロップアイテム
通常ドロップ:ハンマー
レアドロップ:ゴールドチェスト
なんか惜しい感じがしますね。
ハンマーは分かります。ハンマーシェイカーですもんね。でも本作のハンマーは武器ではなく石化回復ディスストーンアイテム且つ自分では使えないので、
せっかくならハイパーハンマーみたいな名前で、ハンマーシェイカーと、ヘビーアーマーのドロップ品として武器ドロも用意して欲しかったなと思います。
あとゴールドチェスト!!これ謎に3体もドロップするんですけど、これを落とすグルカ・マスターもハンマーシェイカーもレッドスマッシャーも、3体とも鎧の色が
金色じゃない
んですよね・・・これは何とかならなかったものか。そして金色の鎧であるファイナル・ガードはゴールドチェストを落とさないという。まあガーブオブゴッドで良いですが。
しかも、ハンマーシェイカーについては作中でこの部屋に1体しか出ないというレアモンスターなので、
せっかくならハンマーシェイカーのドロップでしか手に入らない固有アイテムをドロップして欲しかったなと思います。
出現場所


ハンマーシェイカーは、前述の通りオルロックの間のこの部屋に1体しか出現しないレアなモンスターです。
ストーリー進行上で必ず一度は通る通路だと思いますが、出会ったら必ず戦闘しておきましょう。
その他
シェイクってなんだ??
TOEICはおろか英検すら受けたことない私は、シェイクの意味を「混ぜる」だと思っていたんですが、それだとハンマーシェイカーの意味が分からず、冒頭のように



ハンマーを混ぜる者?
こんなことを言っちゃうわけです笑 というわけでシェイクの意味を調べてみたところ、


振る
だそうです。そうだったのか。ついでに下の方で飲み物のシェイクについても触れていますが、ここでは混ぜるではなく撹拌という言葉が使われていますね。
せっかくの機会なのでこれも調べたところ、
混ぜる:混ぜるという行為全般
撹拌 :流体同士、または流体と粉体を混ぜる行為
こういう違いがあったんですね・・・もう全部混ぜるでいいよ!!
おわりに
今回は怪物図鑑No.084のハンマーシェイカーについて紹介しました
名前どおりのハンマー攻撃はもちろんですが、作中に1体しか登場しないというレアモンスターという点が特徴的でしたね。
仮にアルカードの身長が1.8mくらいだとするとハンマーシェイカーは2.8mくらい。得物のハンマーは3mくらいありそうですが、これって何kgくらいなんですかね?
もしかしたらハンマー被弾時のダメージ量から計算すればハンマーの質量も割り出せるかもしれませんが・・・計算が好きな方、お待ちしております!!
次はレッドスマッシャーだ!!
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です