【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.101 サッカーボーイ

Gekka Enemy101
  • URLをコピーしました!
ono3

意外にも蹴られた頭には当たり判定が無いんだよね。

ダン

ボールと呼ぼうか。

目次

解説

名前だけ見るととてもモンスターとは思えない敵、それがサッカーボーイです。

この投稿を書くにあたり「本当にサッカーボーイだよね?」と怪物図鑑を見ること2〜3回。何度見てもサッカーボーイでしたが、本作ではモンスターとして登場します。

まあスケルトンだけどな!

ono3

爽やかさを感じますね。

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

サッカーボーイは、自らの頭を蹴りながら体当りして攻撃してくるモンスターです。「えっ?なんでサッカーボーイなのに体当たりなの?」と思ったあなた、

ほんとそれ

いやほんと私も疑問なんですが、本作のボールにはなぜか当たり判定がなく、蹴られたボールに当たっても、蹴られていないボールに当たってもダメージを喰らいません。

これがいちばん攻撃っぽいのに、なぜだ。

やられ方

サッカーボーイは、スケルトンの基本形である吹っ飛びながらバラバラになって燃えるというやられ方をします。出血も無し。

しかし、頭部である頭蓋骨が残るのが他と大きく違うところで、しかもデュラハンスケルトンのように、落ちた頭蓋骨が消えることもありません。なぜか?それは・・・

ボール(図鑑に載らない敵)

ボール

という名前がついた別モンスターだからですね。こちらは図鑑に載らないモンスターなのでここに載せておきます。

ボールにはドロップも設定されているのですが、頭蓋骨のサイズ以上のてっきゅうが落ちるのはなかなかシュールな光景です。


作中に1体しか登場しないレアモン+図鑑に載らないモンスターの組み合わせという意味では、サッカーボーイは作中で最もレアなモンスターかもしれません。

・・・マッドマンの方がレアか。

敵キャラ詳細

怪物図鑑

「なんでドラキュラの時代にサッカーなんてあるの?」と思ったのは私だけではないはず。しかし、その秘密はなんとサッカーの起源にありそうです。

詳しくは後ほど。

ドロップアイテム

通常ドロップ:カプセルモンスター3
レアドロップ:ドクロの盾

カプセルモンスター3はスケルトンの召喚、ドクロの盾は文字通りドクロなので、どちらも骨系ドロップとしてまとまっているのが良いですね。

強いて言えば、サッカーボーイはレアモンスターなのでカプセルモンスター4として召喚できても面白かったかな。後作では蒼真くんがボールを蹴れた気がします。

出現場所

サッカーボーイは、逆さ城最下部のこの場所にだけ登場するレアモンスターです。

意識して来ないと会えませんし、コウモリで飛んで左下の部屋のアイテムだけ取りに行くと会い逃しもあるので、コンプ狙いのときは注意しましょう!

その他

サッカーの起源の話

さてサッカーボーイが自分の頭蓋骨を蹴っている件。サッカーの起源には諸説あり、特にこのサッカーボーイに関連しそうなものは中世イングランドの戦勝儀礼によるもので、

その当時、敵の将軍を倒すとその将軍の首を斬ってそれを蹴っていた。というのがサッカーの起源だという説があるそうです。なかなか恐ろしいですね。

他にも、中国の蹴鞠をはじめとする世界中に見られるボールを蹴って遊ぶ娯楽、イタリアの賭け事、キリスト教のお祭りなど色々な説が出てきますが、

これまでも、月下の怪物図鑑には戦争の敗残兵や戦争を匂わす表現が多々登場していますので、戦争に関連しそうという点で本作の元ネタは戦勝儀礼かなと思います。


ちなみに、解説文には「このボールが自身の首」とあるので、

1.自身が元将軍だった
2.戦果として自国に持ち帰る途中
3.起源は関係なく頭にはめたいだけ

私はこのどれかだと考えていますが、「そこはこうでしょう!」という考察があれば是非聞いてみたいところです。

仮に3だとして、サッカーボーイが首を手に入れることで普通のスケルトンになるとしたら、現状のレベル29からレベル2に大幅ダウンするというのも悲しいですね。

おわりに

今回は怪物図鑑No.101のサッカーボーイについて紹介しました。

悪魔城に似つかわしくない名前で、いかにもボールで攻撃してきそうなのにボールには当たり判定がないという変わったモンスターであると同時に、

作中で逆さ城最下部の1箇所にしか登場しないというレアなモンスターでもありました。なんで自分の首を追いかけているのか、考察したことがある方はぜひ教えてください。

さて、次回は個人的に全モンスターの中で最も影が薄い敵だと思っているモンスターが登場します。

バルーンです。

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次