【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.136 ベルゼブブ

Gekka Enemy136
  • URLをコピーしました!
ono3

臭そう

ダン

否定はできんな。

目次

解説

巨人の腐乱体という特徴的なボス、それがベルゼブブです。

腐乱といえばセットで蝿がつきものですが、ベルゼブブのまわりには常に蝿がつきまとっているだけでなく、体からは蛆虫と思わしきものが落ちており、それを踏むと・・・

ono3

気持ち悪いよね。

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

ベルゼブブは、その本体と思わしき巨体は鎖で繋がれているため一切攻撃してきません。代わりに、蝿やウジといった虫を使って攻撃してきます。

まずは蝿。本体の周りにもコバエがたかっていますが、攻撃してくるのはアルカードの3倍近くありそうな巨大な蝿。恐怖!!

他作でのベルゼブブは、よく1匹の巨大な蝿として書かれていたりするので、そうするとこのベルゼブブは他作のベルゼブブを複数体操っているような、

ベルゼブブ神

とでも言える強大な存在にも思えてきます。が、しかし。

実はサイズが大きいだけで、一撃で倒せる超貧弱な蝿です。でも怖いなー。

ベルゼブブの攻撃で最も不可解なのはこれではないでしょうか?「蝿いないよね?」って思ったのは私だけではないはず。そう、

床に落ちた蛆虫を踏むことでダメージを食らうんですね。こんなの見ないよ・・・。

しかも毒になるというおまけつき。辛い。

ちなみに、この動画だと同じような動きをしても1匹目は踏んでなかったりするんですが、もしかして左右の足の位置までチェックしてるんでしょうか。

細かいけど、これは狙って避けられない気がするなー。

やられ方

ベルゼブブはその巨体から全容を把握するのが難しいですが、まずダメージが重なった部位が順次もげていき、

完全に上半身だけが残ったときには、もう敗北寸前。

そして、致死ダメージを受けると全身が爆発し、地面に落ちて激しく燃えながら消滅してやられます。

敵キャラ詳細

怪物図鑑

薄毛

も気になりますが、こんな場所に鎖で繋がれている事情も気になります。

腐乱している状況を見ると、繋がれたのはつい最近ではなく1〜2週間くらいは経っていそうとか思うわけですが、仮に大時計の動きが実時間だとすると、

悪魔城侵入からしんそドラキュラの撃破までが約一日の出来事となるので、そうするとアルカードが来る前にベルゼブブと悪魔間で一悶着あったのかなとか思うわけです。

だから何だって話なんですけど笑 こうやって想像しながら遊ぶのは私だけですかね?

ドロップアイテム

通常ドロップ:なし
レアドロップ:なし

ボスなのでドロップはありません。

出現場所

ベルゼブブは、黒魔術研究棟のボス部屋に出現します。ゲーム最序盤で、ベリガン&ギャイボンと戦った部屋ですね。

その他

ベルゼブブとは?

本作では巨人の腐乱体のまわりに蝿がたかるビジュアルでしたが、私は女神転生シリーズで見られるのイメージくらいしかなく、詳しく知りません。

良い機会だったので、原典ではどんな風に紹介されているのか調べてみました!

ベルゼブブ(ラテン語: Beelzebub)は、キリスト教における悪魔の一人。

(中略)
ベルゼバブ、ベールゼブブとも表記される。この名はヘブライ語で「ハエの王」(一説には「糞山の王」[1]、「糞の王」[2])を意味する。

wikipedia – ベルゼブブから引用

なるほど。巨人姿のベルゼブブというのは他でもあまり見ない描写だと思いましたが、どうやらそこは本作オリジナルのようです。

糞山から腐乱している場所のイメージにつなげた感じでしょうか。私はこの腐乱巨人のデザイン、結構好きなんですよね。


神話などに登場する生物や道具って、TVゲームが登場する以前は書籍の挿絵でしかビジュアルイメージがなかったと思うので、

その時代は文章やわずかな挿絵から想像して姿を思い描いたと思うのですが、ゲームやインターネットが普及したことでそのイメージがおおよそ大衆の脳内で固まったことで、

楽しく遊ぶ時間が増えた一方で、想像力は減ってきたのかなと思う瞬間があります。私たち遊び手はもちろん、クリエイターの方も。

かといって、大多数のイメージが固まっているビジュアルからあまりにズレた表現をすると「これじゃない」と思われそうなので、

「なかなか原典のある素材で新規デザインを作るのって大変だよなあ」とか、「原典のない完全新規のゲームを作るのは売るのが難しそうだよなあ」と思ったりします。

・・・えっと?何の話でしたっけ笑

おわりに

今回は怪物図鑑No.136のベルゼブブについて紹介しました。

以前も同じことを言った記憶がありますが、やはり腐乱系モンスターは臭そうですね。特にこのベルゼブブの匂いは異端礼拝堂の大階段くらいまでは匂いそうです笑

最後ちょっとよく分かんないこと書いてますが、まあAI時代に入るとこの想像力の差が今より3段階くらい強く影響が出そうな社会になると思っているので、

常日頃、想像力や妄想力を欠かないように意識しております。

次はサウジーネだ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次