【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.139 フローズンハーフ

Gekka Enemy139
  • URLをコピーしました!
ono3

右!左!左!右!右!左!右!左!右!ああ〜・・・

ダン

なんだそれは?

目次

解説

ボスを含めて考えても、おそらく作中で最も範囲が広くて長い攻撃を仕掛けてくるモンスター。それがフローズンハーフです。

「俺、あの攻撃をぜんぶ避けたら結婚するんだ」と言った人がいるとかいないとか。

ono3

私は諦めま…せんでした!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

フローズンハーフは、全部で3つの攻撃を仕掛けてきます。

1つめは本体の周りをぐるぐる回っているオーブ。こちらは攻撃というより防御かもしれませんが、このオーブにも攻撃判定があり、

当たると凍って吹っ飛びます。地味に痛いやつです。

続いては大きな氷弾を飛ばしてくる攻撃。モーションが早く、気づいたときには投げていることも多いのですが、ジャンプすればいいのでそこまで脅威ではないですね。

そして次に登場するのが、本作最大の攻撃範囲と攻撃時間を誇るフローズンハーフの奥義

最大パワー

です。いや、ほんとですよ。これ聞いてみてください。

※この動画は音を出してお楽しみください

最大パワー

って言ってますよね?ちょっと太めの声で。少年漫画では技の名前を叫んでから技を出すのが定番ですから、この技はきっと最大パワーって言うんですよ。

まあ多分違いますけど笑

そういえば月下に登場するモンスターの攻撃には技名ついてないですよね。攻略本とかには載ってるんだろうか?


便宜上、とりあえずここでは「最大パワー」と呼ぶことにしますが、この最大パワーは部屋中すべてを満たすくらいのエリア且つ、

約9秒

もの間ずっとデカい氷塊が降り注ぐという大技で、雑魚・ボス通じてこれだけの技を使ってくるのはこのフローズンハーフだけです。こんなの避けられないよ!

でも、そこは優しい月下の夜想曲。回避手段が複数用意されています。

まずはミスト。最初は短いですが、悪魔城最上部でパワーオブミストという魔導器を拾うと、MPが続くかぎりずっとガス化できるようになります。便利。

なので、この技を使われたらずっとガスになって攻撃が終わるのを待つのも良いと思います。そしてもう1つが、

せい玉石のサークレットを使って氷を吸収するというもの。

これは属性さえ合っていればその属性攻撃をすべて吸収するという公式チート装備、◯◯石のサークレットの1つで、

どれだけ大量に降って来ようが、どれだけ長い時間振り続けようがおかまいなしに吸収します。しかも、

最大パワー中のフローズンハーフはダメージを受けるので、せい玉石のサークレットを装備していればむしろこの間に簡単に倒すことができます。

なお、この動画は戯れにラハブの氷剣を使って、お互いに氷を吸収してイチャついてるだけです。せい玉石のサークレットの入手方法は後述しますね。

ちなみに、攻撃発生時の青い渦がどこまで飛んでいくのか気になったので見てきたのですが、ちゃんとその部屋の最上部まで広がるようです。

やられ方

致死ダメージを受けたフローズンハーフは、少しノックバックしたあと足元から気化するように空中に消えていきます。

図鑑には悪霊とあるので、溶けるというより昇天する感じみたいですね。

敵キャラ詳細

怪物図鑑

ニューハーフ

って言い方を久しぶりに聞いた気がします。今だとトランスジェンダーになるのかな。

つまり、フローズンハーフは見た目こそ女性っぽいですが、中身は男性ってことですね。だからあんな太めの声だったのか。


あと、こちらもサウジーネと同様に悪魔城すぺしゃるぼくドラキュラくん登場していたモンスターだそうで、当時は

ゆきおかま

という名前で登場していたそうです。ゆきおかま → フローズンハーフと変化してきたので、次の変化があるならスノージェンダーとかになるのか。

ファミコン時代のゆきおかまはこちらのレトロゲームの説明書保管庫さんで見ることができますので、興味があればどうぞ。

ドロップアイテム

通常ドロップ:ネックレス
レアドロップ:せい玉石のサークレット

フローズンハーフの最大パワーを耐えるための装備がフローズンハーフの固有ドロップというのがなんとも悲しいですが、

これさえドロップすればあの攻撃も楽勝です。だってダメージを食らうどころか回復しますからね。ネックレスはまあ、アクセサリとして身につけているんだと思います。

出現場所

フローズンは空中墓地だけに登場するモンスターです。ガラモスに会いに行くなら道中で必ず見かけることになります。

その他

全部避けてみよう!!

さて上で紹介した「こんなの避けられないよ!」というこの最大パワーですが、せっかくなので研究して避けてみました笑

まずは努力の結果を見てくれ!

できた(ドヤァ

やればできるもんですね。私は24回目のチャレンジでできました。これをやってみたい人がどれだけいるか分かりませんが、せっかくなので私の避け方メモを貼っておきます。

避け方メモ

左 
右 左 右 右 
左 右 左 左 
右 左 右 右 
左 右 左 左 
右 左 右 右 
左 右 左 左 
右 左 右 右 
左 右 

そうなんです。動画に撮って繰り返し見ていたら、ほとんどの氷は右左右右、左右左左を繰り返せば避けられるんですよ。

???

「何いってんだコイツ」と思う人が大半だと思いますが、自分でコントローラーを握って、このメモを見ながらこの動きをすれば意味がわかります。

おそらく上手い人なら1回で。私のような苦手な人でも、避ける方向さえ分かれば24回までやらずともきっと避けられます!

避けきったときの達成感をぜひ堪能してください。

おわりに

今回は怪物図鑑No.139のフローズンハーフについて紹介しました。

全モンスター中最大の攻撃範囲と攻撃時間の最大パワーが特徴のフローズンハーフでしたが、調べてみるとその生い立ちというかキャラ設定の方が濃い気もしてきました。

最大パワーは本当に凶悪なので、せい玉石のサークレットだけは別の氷の敵からドロップしたり、マップで拾える方がより優しかったような気もします。

・・・で、この技は何ていうんですか?

次はリヒター・ベルモンドだ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次