【月下の夜想曲|武器図鑑】No.009 コンバットナイフ|隠密性の高いフラット処理した短剣

  • URLをコピーしました!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

目次

武器図鑑

外観とスペック

名前 :コンバットナイフ
区分 :短剣
攻撃力:24
その他:突きと振りが交互

真っ黒なナイフのため、特に暗闇では軌跡が読みづらく躱すのが難しいとされる武器なのですが、月下で暗い部屋ってあのトゲ部屋だけなんですよね。

つまり黒いことがメリットになることは作中ではほぼありません。カッコいいけどな!

攻撃・連打

コンバットナイフは、基本的にバーゼラルドと同じような動きをするのですが、

連続して攻撃すると、突き、振り、突き…と交互に攻撃するため、バーゼラルドよりも隙が大きいです。

ジャンプ・しゃがみ

ジャンプ中は振り攻撃をしないため、バーゼラルドと同じようにとても早く攻撃ができますが、しゃがみ攻撃はやはり突きと振りを交互に繰り返す動きになります。

これは悪いことばかりではなく、振れることになったので↘攻撃で斜めに攻撃できるようになったのは、バーゼラルドにないメリットと言えます。

攻撃力はバーゼラルドの24倍なので、火力はこちらの方に分がありそうですね。

必殺技

必殺技の効果:
振り攻撃
※空中でも可

コンバットナイフの必殺技は、↓↘→+攻撃と←→+攻撃の2つのコマンドがあるものの、繰り出す技はどちらも同じで、しかも2連撃したときに出る振り攻撃を出すだけ。

さらに

この振り攻撃はなぜか通常攻撃-9ダメという謎仕様。なんで弱くしたんだ…。ちなみに、通常攻撃の2連撃目で振った時のダメージも突き攻撃から-9ダメになっています。

ダメージ検証は防御力0かつ耐性等がなにもないグルカ・マスターでやっていますが、もしかしたらダメージは他の条件によっても変わるかもしれないので、

とりあえず、「通常攻撃より弱い攻撃」とだけしておきました。

もしかして、リアルでは振るより突く方がダメージ大きいってこと?と思ったらバーゼラルドは振りの方がダメージ大きかったわ。

謎仕様。いちおう空中でも出せます。

入手方法・その他

入手方法

コンバットナイフは、焉道で拾うか、グルカ・マスターを倒すと手に入りますが、すごく強い武器ではないので、個人的には焉道で拾う1本でいいかなと思います。

コンバットナイフとは?

固有名詞でないためか、意外にも日本語wikiには全然情報がないため、以下は英語wikiからの引用です。

A combat knife is a fighting knife designed for military use and primarily intended for hand-to-hand or close combat fighting.[1][2][3]

Since the end of trench warfare, most military combat knives have been secondarily designed for utility use (clearing foliage, chopping branches for cover, opening ammunition crates, etc.) in addition to their original role as close-quarter combat weapons, and may be referred to as “fighting-utility knives.”[4][5] On the other hand, military knives that are intended primarily for use in a role other than combat are typically referred to by their primary role, such as “utility knife” or “survival knife”.

wikipedia – Combat knifeから引用

これをGoogle翻訳にかけると、

コンバットナイフは軍事用に設計された戦闘用ナイフであり、主に白兵戦や近接戦闘を目的としています。[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ]

塹壕戦の終結以来、軍用戦闘ナイフのほとんどは、近接戦闘兵器としての本来の役割に加えて、二次的に実用的用途(葉の除去、身を隠すための枝の切断、弾薬箱の開封など)のために設計されており、「戦闘用万能ナイフ」と呼ばれることもあります。[ 4 ] [ 5 ]一方、戦闘以外の役割での使用を主眼とした軍用ナイフは、通常、「万能ナイフ」や「サバイバルナイフ」 など、主な役割で呼ばれます。

だそうです。確かにイメージは白兵戦や近接戦闘の用途って感じなのですが、だったらバーゼラルドを突き・振り攻撃にして、

コンバットナイフの方を高速突き攻撃にしていた方が強そうですね。

おわりに

今回はコンバットナイフの紹介でした。短剣カテゴリの中では最強格の武器なのに、

必殺技が弱い

という悲しみを背負っただけでなく、なぜか突きと振りを繰り返し隙が多い謎武器でした。ただでさえリーチが短いんだから、もうちょっと優遇してほしかった気もします。

これで短剣カテゴリはおわりです。次回からは剣カテゴリに入ります。

というわけで、次はティルフィングです!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次