【月下の夜想曲|武器図鑑】No.029 ダインスレイフ|血を吸ってパワーアップする魔剣

  • URLをコピーしました!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

目次

武器図鑑

外観とスペック

名前 :ダインスレイフ
区分 :剣
攻撃力:25
その他:必殺技がよく分からん

月下で遊んだことがある方で血を吸ってパワーアップと聞くと、ようとうむらまさを思い浮かべる人が多いと思いますが、

実はこのダインスレイフも、血を吸うことで攻撃力が上がるという特徴をもっています。

攻撃・連打

ダインスレイフは、赤い剣閃と、振り終わった後に滴る血が特徴ですね。

もうちょっと先に紹介するフルンチングも剣閃は赤いのですが、あちらは血に関係ないため振り終わった後に血が滴らないという違いがあります。細かいですねー。

ようとうむらまさはダインスレイフと似ていて、赤い剣閃と滴る血もありますが、上位クラスの刀に共通する無数の刃が目立つという特徴があります。

●ダインスレイフ

血が滴るタイミングのスクショだと無数の刃が映らないですね笑

ジャンプ・しゃがみ

こちらは特に変わったことはありません。

必殺技

必殺技の効果:
一瞬だけ血を浴びると回復する

↓↘→+攻撃で、1秒にも満たないくらいの短い間だけ血を浴びると回復するようになります。さらに回復だけでなく、

解説テキストにもあるようにパワーアップするのですが、これがよく分からなくて、

今回は出血しないグルカ・マスターを相手に戦ってきたのですが、

グルカ・マスターの防御力は0なので、ステ画面の基本攻撃力が87であれば、

通常攻撃のダメージが87というのは分かります。防御力がないので、攻撃力=ダメージという計算ですね。

次に、↓↘→+攻撃で必殺技を出すと102ダメージが当たります。なんだこの数値は笑

これを87+15ダメージと捉えればいいのか、約1.18倍と捉えればいいのかも分かりませんし、なにより血を吸っていないのにダメージが増える理由もよく分かりません。

そして極めつけがこちら。←↖↑↗→+攻撃の必殺技、ダークメタモルフォーゼを使ってから攻撃した場合、血を吸っていないのに

174ダメ

も当たります。これは攻撃力87のぴったり2倍です。弱点でもないのに2倍は強い。

しかもこれ、ダークメタモルフォーゼの後に↓↘→+攻撃をしたわけではなく、ダークメタモルフォーゼの後は通常攻撃をしただけで2倍ダメが出たので、

ダインスレイフを手に入れたら、←↖↑↗→+攻撃をして常にダークメタモルフォーゼ状態で戦うことをおすすめします。

果たしてこれはバグなのか仕様なのか…。

入手方法・その他

入手方法

ダインスレイフは、異端礼拝堂にいるルーラーソードLV3がドロップします。

ダインスレイフとは?

一度鞘から抜いてしまうと、生き血を浴びて完全に吸うまで鞘に納まらないといわれた魔剣の代表格のひとつ。

その名前は「ダーインの遺産」という意味である[1]。ダーインとはドヴェルグの一人である。

ダーインスレイヴは『スノッリのエッダ』の『詩語法』に登場し、ヘグニが持っているとされる。

wikipedia – ダーインスレイヴから引用

ダーウィンの遺産に限りなく近い意味をもつこの剣は、さすがに作中では抜いたら1体倒すまで装備を変えられないといった点は再現されていないものの、

前述の必殺技のとおり、血に関する何かについては再現されているようです。

おわりに

今回はダインスレイフの紹介でした。

血を吸う剣。というまさにドラキュラ感のある剣だったので、てっきりKONAMIさんオリジナル武器だと思っていたらそんなことはありませんでした。

しかし、この必殺技の挙動は何なんですかね?だったら↓↘→+攻撃はせずに、ダインスレイフを手に入れたらダークメタモルフォーゼしまくっていればいいと思うんですが、

入手タイミング的にヴァルマンウェでいいじゃんとなってしまうのは致し方ないところでしょうか。前半の城で手に入れば・・・。

次はオルクリストです!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次