
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
武器図鑑
外観とスペック

名前 :フルンチング
区分 :剣
攻撃力:32
その他:毒属性・防御力+2
毒属性
という唯一無二の特徴があるものの、本作における毒属性の利点は0です。理由は、毒弱点を持つ敵が0体であることと、ボスに毒無効の敵が複数体いること、
なにより、プレイヤーが毒になると攻撃力と防御力が半減というとんでもない効果があるんですが、敵にフルンチングで攻撃してもこのデバフ効果が効かないからですね。
ということで、フルンチングを使う意味はそこそこ高いダメージに期待するか、剣閃の色を見たいとき、あとはヒット時の毒演出を見るくらいしかありません・・・。

攻撃・連打
この赤い剣閃はダインスレイフやようとうむらまさに似ていますが、フルンチングは血に関係しない武器なので、血が滴らない独自のエフェクトとなっています。
ジャンプ・しゃがみ
こちらは特に変わったことはありません。
必殺技
この武器に必殺技はありません。
入手方法・その他
入手方法
フルンチングは、スケルトン・ビーマーの固有ドロップです。私は逆さ城入り口で、スローマスターと、ブルー・アルラ・ウネと合わせて倒しながらドロップを狙いました。
フルンチングとは?
フルンティング(Hrunting)は、古代イングランドの叙事詩『ベーオウルフ』に登場する剣。 その名は古北欧語の ‘Hrot’ (「突き刺す」の意)に由来している[1]。(中略)『ベーオウルフ』の語り部は「時代のついた宝物の中の一品」「刃は鋼鉄 毒に浸して焼きなまし戦の血潮で鍛えた鋼鉄」
wikipedia – フルンティングから引用
突き刺す
なるほど。切らずに刺せば強いっぽいですが、それだとたぶん強すぎて止むなく切る武器にしたんですね()決して攻撃モーションのせい等ではなく。
ちなみに、毒に浸した鋼鉄とはいえ鍛造するような温度で熱したら毒はなくなると思うんで、それで無くならない毒というと放射性物質の可能性が…。やはり突けば最強か。
おわりに
今回はフルンチングの紹介でした。
毒属性という唯一無二の特徴があるにも関わらず、毒弱点の敵がいなかったり、毒デバフが効かなかったりという不遇の剣。
と思いましたが、グラディウスからターワルまでの11種の剣と比べたら毒属性があるだけで充分特徴があるので、これ以上は求めすぎなのかなと思いました。
次はレーヴァテインです!
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です