
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
武器図鑑
外観とスペック

名前 :ヴァルマンウェ
区分 :剣
攻撃力:36
その他:4連撃・移動しながら攻撃できる・防御力+1
最強の武器
これは人によって意見が違うのが当然だと思いますが、本作においては99%以上の人がヴァルマンウェが最強と言うでしょう。
※もう1つはほら、盾だから

かくいう私も攻撃力が999のむらまさこそ最強と呼んではいますが、ヴァルマンウェを2本+どくろの指輪を2つ手に入れるのにかかる時間がせいぜい1時間だとして、
攻撃力999のむらまさを手に入れるためには少なく見積もっても30時間。放置でやるなら250時間くらいの時間を要するため、
現実的な最強がヴァルマンウェというのは疑う余地もありません・・・。
攻撃・連打
???
この「攻撃・連打」は全ての武器で共通した動きを撮っているのですが、どうやって撮影しているのか振り返ってみると、
●攻撃・連打
ここでは、1度攻撃してボタンを数秒押しっぱなしにした後、だいたい5〜10回ほど連打して攻撃速度がイメージできるようにしています。
連打は人の手によるばらつきがでないように、秒速20連射するコントローラーを使って撮っています。
1度攻撃して=1回だけボタンを押して、という意味です。なのですが、




1振り4連撃
ですからね。
攻撃力順に紹介してきたこの武器図鑑の中で、1つ前のつかい魔の剣が最大で攻撃力99なのに、攻撃力36のこの武器を最後に紹介するのは、
36×4で実質144ダメージというとんでもない火力を持っている武器だからなんですね。しかも2刀流にしたら・・・つまり100万パワー+100万パワーで200万パワー!!!
ちなみに、防御力40のゴーゴンやシールドを相手にするとダメージ0×4になるため防御力が高い敵には弱いように見えるのですが、
そこは攻撃力+40(攻撃力10+STR30)のどくろの指輪という最高の相棒がいるため、どくろの指輪を2つ装備すれば最低でも攻撃力は116。
さらに自身のSTRの値も乗るため、これを手に入れるタイミングであれば少なく見積もっても120×4くらいのダメージは出せるでしょう。しかも連打まで効くため、
大丈夫?
と心配になるくらい、これだけ露骨にバランスがおかしいのですが、こういうぶっ壊れ武器があることでゲームがより一層楽しくなるのもまた事実。
もしバランス調整された月下のリメイクが出るとしても、ヴァルマンウェだけはどうかぶっ壊れ武器のまま残して欲しいものです。
ジャンプ・しゃがみ
ソニックブレードと同様、ジャンプしてもしゃがんでも剣閃が横に伸びるのは変わらないのですが、
立ったまま足元の敵を攻撃できるくらい攻撃範囲が広いので、基本的には移動しながら剣を振るうだけで相手は溶けていきます。
必殺技
この武器に必殺技はありませんが、通常攻撃がコマンド入力不要で常時必殺技のような4連撃ですし、しかも移動しながら攻撃できるという・・・
どうしてこんなバランスにしたんでしょうか(褒め言葉)
入手方法・その他
入手方法
ヴァルマンウェは、逆さ城に入って左側のルートから向かえる禁書図書館にいるキュウがドロップします。

私のおすすめは、禁書図書館に入ってすぐのこの場所で、チャクラムやヘブンズソード、ヘブンズルーンを使ってその場でキュウを倒して右左キーを押し部屋を切り替え、
できるだけ早くキュウを倒して、右左で部屋を出入りして復活させて、また倒して・・・を延々とループさせる方法ですが、
スピードを重視するあまり、ヴァルマンウェが落ちても部屋を切り替えてしまう場合があるので、そこは注意しましょう。
※私だけですかね?
ちなみに、ヘブンズソードはフライングアーマーが。ヘブンズルーンはドードーのそれぞれ固有ドロップとなっていますが、どちらもレアドロップなので、
私は比較的簡単に手に入るチャクラムでの周回をおすすめします。
チャクラムは地下墓地にいるディスクアーマーの固有ドロップですが、固有アイテムなのに通常ドロップ枠なので比較的ドロップしやすいのがポイントです。
ぜひ2つ拾ってチャクラム二刀流で遊んでみてください!
アイコンの話



ヴァルマンウェ唯一の難点はアイコンが作中の他の武器とかぶってることですかね。
アイコンの重複は他にも多数あるので、もし月下のリメイクがあったら全アイテムのアイコンを別々にして欲しいところですが、
難しい場合でも、せめてヴァルマンウェだけはなんかこう特別感というか、最強らしさが分かるような、所有欲を満たせるアイコンにして欲しいですね!
ヴァルマンウェとは?
ヴァラ(vala、複数形:ヴァラール、valar)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』、『シルマリルの物語』の世界に登場する架空の神格である。イルーヴァタールによって作られたアイヌアの中で、アルダ(中つ国のある世界)に降りた者の中で最も力を持つ15柱のアイヌアを指し、アルダの管理を任された。トールキンの世界観から言えば上級精霊・大天使・神霊・大神・主要な神々に相当するものと思われる。
wikipedia – ヴァラから引用
マンウェ (Manwë) は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説『指輪物語』、『シルマリルの物語』の登場人物。世界を形づくった諸力(ヴァラール)のうち、創造神エルの考えを最もよく理解するものであり、中つ国を含む全世界(アルダ)の長上王。大気と風を司ることから、「風を吹かすもの」を意味する、スーリモ(Súlimo)とも呼ばれる。
指輪物語にヴァルマンウェという単語はないのでKONAMIさんの造語のようですが、いわば風神ってことですかね。
空の王や風の王マンウェ・スーリモ(Manwe Súlimo)はアルダの支配者。ヴァラの中でも最高の力を持つ。長上王と呼ばれる。
wikipedia – ヴァラから引用
と思ってヴァラのwikiを読み進めたら、ヴァラの中で最高の力を持つと紹介されていました。神そのものを振りまくるわけなんで、強いのも納得ですね。
ちなみに私はノーヒントで由来を考えた時、バル(BAR)とマン(MAN)とウェ(WE)をくっつけた、酒を飲む男達みたいなイメージでいたんですけど、
英単語だとVALだし、日本語でもヴァルだったのでこれは無いなーと思ったものの、時代的に喫煙所や居酒屋での雑談やアイデアがそのまま通る時代だったと思うので、
1%くらい、実は居酒屋で「1つくらいぶっ壊れ武器作りましょうよ!」みたいなノリで入れた武器なんじゃないの?と思ってます笑
真相は中の人のみぞ知るやつです・・・いや、でも締めのラーメンみたいなことを考えれば当たってる可能性も。きっとスタッフに小池さんがいたに違いありません()
おわりに
今回はヴァルマンウェの紹介でした。
攻撃力144
※36×4連撃
そのうえ移動しながら攻撃でき、手に入れた瞬間から強いという、ぶっちぎりで強い武器でしたね。調べてみたら神そのものだったので、強いのも納得です。
これから月下で遊ぶ方には、1周目でキュウからヴァルマンウェを2本手に入れ、クリア後データでビッグ・がいこつを倒してどくろの指輪を2本手に入れ、
是非1度はヴァルマンウェ無双を体験して欲しいですね。そしてリメイクがあったら武器防具持ち越しの2周目をぜひ追加してください!!
次はデス戦回避の説明を挟んで、チャクラムの紹介です!
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です