
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
武器図鑑
外観とスペック

名前 :やすつな
区分 :両手剣
攻撃力:60
その他:移動しながら攻撃できる・防御力-20
使ってみて!
私のお気に入り武器の1つです。
私は移動しながら攻撃できる武器が好きなのですが、まさかやすつながそうだとは知らず、悲しいことにこの図鑑を作っていて初めて知りました笑
刀は重いという思い込みですね。
攻撃・連打
速い!
この後でてくるまさむねやむらまさと違い、剣を振るモーションがなくいきなりこの斬撃が出るので、それはそれはもうむちゃくちゃに速いです。
両手剣なので、1本でも拾えば2つの攻撃ボタンを交互に連打するだけでこういう攻撃ができます。シュババババ…
●やすつな
出てる刃の数でいえばヴァルマンウェよりも多いのですが、あいにくヒット数は1振りにつき1。リメイクがあったら1振りで6ヒットとかしてもいいんですよ?
ジャンプ・しゃがみ
他の移動しながら攻撃できる武器と同様、ジャンプ中の↓やしゃがみ↘でも攻撃が変化しませんが、攻撃範囲が広いので特に気にならないと思います。
必殺技
この武器に必殺技はありませんが、これだけブンブン回しながら移動できるのはもう必殺技といっても過言ではないと思います。
とにかく使い勝手がいいので、1度は使ってみて欲しい武器の1つです。
入手方法・その他
入手方法
やすつなは、ウェアウルフの固有ドロップです。表の闘技場でボスとして登場するウェアウルフはドロップしませんのでご注意を。
裏闘技場の左の方(死翼の間から入る方)に大量にいますが、そこだと部屋の切り替えが遠いので、周回するならミノタウロスと一緒に出る部屋がおすすめです。
やすつなとは?
安綱(やすつな、生没年未詳)は、平安時代後期(12世紀)に伯耆国で活動した刀工[1]。大原安綱、大原五郎太夫安綱とも。本名は、横瀬三郎太夫[2]。
(中略)山城国の三条宗近などとともに、在銘現存作のある刀工としては最初期の人物の一人である。
最初期の一人
とあることから、解説文にある「最古の刀工」という内容と一致しますね。さらにwikiを読み進めると童子切安綱という単語が!これは火ノ丸相撲で見たぞ!!
ほうほう。天下五剣なるものがあるんですね。ということは、次に登場する正宗や村正もきっとここに・・・。
ない
そうなのか。えっ?そうなの?村正は妖刀らしいのでこういうのには載らなさそうですが、政宗ってなんか由緒ある刀なんじゃないんですか(無知)??
ということはなんだ?伊達政宗が使っていた刀とか??いやでも漢字は正宗だよな。本当に知らないので恥ずかしいこと書いてるかもしれませんが、次回明らかになります。
おわりに
今回はやすつなの紹介でした。
強い
ので、まだ使ったことがないという方は是非1度使ってみてください。
ちなみに作中で私の思う強さとは、快適さと攻撃力を兼ね備えた武器を指すことが多いので、幅広い人に受け入れてもらえるはずです。自信をもっておすすめします。
とはいえ防御力-20がついているので、むやみに突っ込むと死にますのでそこはご注意ください。個人的には防御力-20が気にならないくらいには強いと思います。
次はまさむねです!
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です