【月下の夜想曲|武器図鑑】No.083 やぎゅうしゅりけん|上忍が使う磨かれた手裏剣

  • URLをコピーしました!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

目次

武器図鑑

外観とスペック

名前 :やぎゅうしゅりけん
区分 :投射
攻撃力:90
その他:3連射が可能

上忍

NARUTOでしか見たこと無い単語が出てきました。そういえば月下の敵に忍者がモチーフの敵って居ないですね。スケルトンブレイズが一応そうかな?

さて柳生さんっていうと私はサムスピの柳生十兵衛しか出てこないんですが、忍者の柳生さんっていう方が居て、その方が上忍だったってことですかね?

あいにく忍者には詳しくないので、後ほど調べてみようと思います。

やぎゅうしゅりけん

やぎゅうしゅりけんは、手裏剣と同じ投射武器です。最大で3つ、両手だと6つまで同時に投げられるというのも変わりません。


柳生手裏剣は、縦投げだった十字手裏剣からまた手裏剣と同じ横投げに戻っているため、

こんな感じの攻撃モーションなのですが、手裏剣自体に残像が残るため他の2つよりも素早いように見えるのが特徴です。

そうです。素早いように見えるだけで、実際の速度は対して変わりませんでした。以下の動画は、同じタイミングで攻撃した4種のしゅりけんを並べてコマ送りしたものです。

炎の手裏剣だけは露骨に遅いですが、他3種は対して変わらないのが分かると思います。残像のせいか、私は柳生手裏剣が一番早い手裏剣だと信じていたのですが、

こうやって見るとむしろ柳生手裏剣が一番遅いですね。(炎は例外)もっとも、このくらいの差であれば攻撃力が高い柳生手裏剣を優先する意味はあると思います。

あと、やっぱり柳生手裏剣も切属性でした。

入手方法・その他

入手方法

やぎゅうしゅりけんは、爺から購入したり、空中墓地などで拾ったり、スケルトンジャンパーがドロップしたりします。

スケルトンジャンパーは手裏剣なんて使ってこないので、なんとなくスローマスターにドロップして欲しかった気がします笑

やぎゅうしゅりけんとは?

柳生姓の代表的な人物として江戸初期の剣豪である柳生三巌(みつよし)は出てくるのですが、その中に手裏剣にまつわる話は1つしかなく、それも

手裏剣術の名人・毛利玄達を相手にした際、37本の手裏剣を全て扇で払い落としたという。

wikipedia – 柳生三厳から引用

という一文だけで、柳生三厳が手裏剣を使っていたという記載はありません。となると、相手の毛利玄達が柳生三厳に投げた手裏剣のことを柳生手裏剣って言うってこと?

と思いましたが、それらしい記述も見当たらず。その三厳の父とされる柳生宗矩の話はちょっとだけ出てきましたが、柳生手裏剣という単語には至らず。

ただ、そもそも月下の夜想曲以外で柳生手裏剣という単語が使われているゲームを調べても、月下とコラボしたヴァンサバDLCしか出てこないのと、

前述の柳生宗矩さんの著書「兵法家伝書」の中には手裏剣に関する記述があるようなので、柳生手裏剣は、その兵法家伝書を参考にした本作オリジナル武器だと思われます。

おわりに

今回はやぎゅうしゅりけんの紹介でした。

攻撃力が高く、離れた場所から攻撃でき、更に連射が効く武器なので、序盤に宝石複製からデュプリケーターを買って進めるときのおすすめ武器です。

意外にも攻撃速度は3種のしゅりけんの中で最遅でしたが、もしかしたら攻撃するたびに微妙な差が出るのかもしれませんね。

次は炎のしゅりけんです!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次