新作のシルクソングはこちら!! シルクソング攻略図鑑を見る

【ホロウナイト攻略:エリア紹介】愚者の闘技場|Colosseum of Fools 戦いを追い求める者が集まる最後の場所

Hk Area14 01
  • URLをコピーしました!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Team Cherry

欲しかったあのグッズ、今なら安いかも
目次

どんなエリア?

マップ(地図)・ベンチの場所

Hk Area14 Map

愚者の闘技場は王国のはずれのサブエリアのため、背景は違いますが同じ地図を載せています。

はじめに

Hk Area14 02

「愚者の闘技場」は、広大なハロウネストの東の果てにある、「王国のはずれ」と呼ばれるエリアの最上部にそびえ立つ巨大な建造物です。

その名の通り、ここは戦いを求める者たちが集い、己の力を試すための場所です。

薄暗い内部は、観客たちの熱気と、これまでに散っていったであろう挑戦者たちの怨念のようなものが渦巻いているような、独特の雰囲気に包まれています。

どんな良いことがあるの?

Hk Area14 03

プレイヤーである主人公がここに挑む目的は、主に3つあると言えるでしょう。

一つ目は、「チャームスロット」と「蒼白の鉱石」です。とある試練をクリアすることで、作中でも数に限りのあるチャームスロットや蒼白の鉱石を手に入いれることができます。この2つは本当に希少なため、苦労してでも手に入れる価値のある逸品です。

二つ目は、「ジオ」です。どの試練であっても、闘技場の試練を乗り越えることで、莫大なジオを手に入れることができます。新しいチャームを買ったり、釘を強化したりするのに役立つこと間違いありません。

そして三つ目は、「名誉」と「達成感」でしょう。特に三戦目となる愚者の試練は、ホロウナイト全コンテンツの中でもかなりの難易度を誇ります。これらを制覇することは、まさしく一流の戦士であることの証と言えるでしょう。

愚者の闘技場で出会うムシたち

愚者の闘技場では、プレイヤーの冒険に影響を与える様々なキャラクターと出会います。ここでは主要なNPCについて紹介します。

小さき愚者

Hk Npc Fool

闘技場の入り口付近で姿を見せる小さなムシ、それが小さき愚者です。

彼は、主人公をはじめとする闘技場を訪れる新参者に、闘技場のルールや、戦いに臨む者たちの悲哀について語ってくれます。

彼の言葉の端々からは、この闘技場の過酷さや、挑戦者たちの末路を数多く見てきたであろうことが伺えます。彼自身も現役の闘技者のようですが、今はまるで闘技場の専属案内人のようになっており、プレイヤーを試練へと導きます。

愚者の闘技場で戦うボスや敵

愚者の闘技場では最大で3つの試練に挑戦することができ、それぞれ最後に待ち受けるボス格の敵が存在するため、ここではそれぞれ最後に登場する敵について紹介します。

戦士の試練

Hk Enemy 135zote02

最初に挑戦できるのが「戦士の試練」です。ここから闘技場の厳しさを肌で感じることになるでしょう。比較的扱いやすい敵が多いですが、油断は禁物です。休むこと無く続く闘技場の流れに慣れ、自分の得意な戦い方を見つける良い練習の場となります。

そして、この戦士の試練の最後に待ち受けるのは、あの「ゾート」です。

※1回しかやってないので2回目以降の最終戦が誰か知りません…

征服者の試練

Hk Enemy 126oblobbles02

戦士の試練を乗り越えた者が次に挑むのが、「征服者の試練」です。ここからは敵の数も種類も増え、より高度な立ち回りが要求されます。

空中を飛び回る敵や、連携攻撃してくる敵など、初見では苦戦する組み合わせも出てきます。チャームの組み合わせや、ソウルの管理も重要になってきますが、クリアするとおおよそ2000ジオが手に入るので、ジオ目当てで周回するならここになると思います。

この征服者の試練の最後に登場するのは、二体が同時に出現する巨大になったオブル、「オブロブル」です。彼らは丸々とした体で空中を漂い、大量のオレンジ色の弾をまき散らして攻撃してきます。

一体を集中攻撃していると、もう一体から不意打ちを食らうことも。さらに片方を倒すと、もう片方が発狂して攻撃が激しくなるため、常に二体の位置を把握し、弾幕を避けながら均等にダメージを与え、二体同時に倒すのが理想形です。

愚者の試練

Hk Enemy 133god Tamer02

そして、闘技場の名を冠する最後の試練が、この「愚者の試練」です。これはホロウナイトの全コンテンツ中でも高難易度の一つと言えるコンテンツで、クリアするにはそれ相応の実力が必要になります。

これまでの試練とは比べ物にならないほど敵の攻撃は激しく、いやらしい配置や組み合わせでプレイヤーを追い詰めてきます。床からトゲが出たり、壁が迫ってきたりと、ステージギミックも非常に厄介です。

この長く過酷な試練の最後に君臨するのが、「神の調教師」と呼ばれるボスです。こちらも二体同時に相手にすることになるのですが、個人的には、このボスよりも道中で地に足をつけられず空中戦を強いられる場面の方がキツかったですね。

このエリアの敵一覧

おわりに

今回は愚者の闘技場について紹介しました。

初戦と2戦目はなんとかクリアできても、3戦目に苦しむ方も多いのではないでしょうか?私はチャームを被弾覚悟の回復重視にして辛くもクリアしましたが、正直ボスよりも道中の空中戦を強いられるところがキツかったですね。

Hk Charmrecipe Colosseum

ちなみに私が3回戦を踏破した時のチャームはこんな構成でした。シルクソングにもきっと闘技場要素はあるんだろうな・・・。

思い入れを聞かせてください!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます。もし、このページのキャラクターやモンスター、エリア等に思い入れがあったら、ぜひ聞かせてください!

【コンプ図鑑】ホロウナイト攻略図鑑は個人で運営しているサイトなので、あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになります。思い入れでなくとも、何か一言いただけるととても嬉しいです。

このサイトについては、こちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

この投稿はどうでしたか?

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

【コンプ図鑑】ホロウナイト攻略図鑑
https://completezukan.jp/hollowknight/

今後ともよろしくお願いします。

欲しかったあのグッズ、今なら安いかも
シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ホロウナイトが好きです!!!

ピーク時はゲームが好きだというお客さん皆に勧めるくらいにはハマっていましたね笑 そんなホロウナイトの新作、シルクソングが2025年に出ると分かり、このサイトを立ち上げました。2022年の悪夢はもう繰り返さないはず!!!

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次