
震えるとこ好き。



そんなのがあるのか?
解説
図鑑No.007のスケルトンの亜種であり、その名の通りブーメランを投げてくるスケルトンです。
投擲武器なので基本的には遠距離から攻撃してきますが、その距離感に慣れ過ぎてしまったのか、アルカードが近づくと・・・



続きは動画で見てね!
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
動画
攻撃方法


ブーメランスケルトンは、最初は壁にもたれて「アルカードまだかなー?」と遠目の足元を見ながらうつむいていますが、
プレイヤーが一定の距離に近づくと攻撃態勢に入り、持っているブーメランをクルクルと回し、一旦しゃがんでポーズをとってから2本同時に投げてくるという、
とても雑魚とは思えない、なかなか見応えのある攻撃モーションをしています。
そんなブーメランを躱して、ブーメランを投げてくる一定の距離よりもさらに近い距離までブーメランスケルトンに近づくと・・・
gkbr!!
なんと、後ろを向いてしゃがみ込み、その場でガクガクブルブルと小刻みに震えて怯えてしまいます。なんて愛くるしいんだ!


以前、スケルトンソルジャーの解説の中で「こいつだけ自意識が芽生えているのでは?」なんて書きましたが、ブーメランスケルトンもその類かもしれないです。
もしかしたら、スケルトン属は生身の人間(?)だった頃の意思が残っているという隠し設定があるのかもしれないですね。
やられ方
そんなブーメランスケルトンは、全身が飛散して各々のパーツが燃えるというスケルトンらしいやられ方になっています。やはり骨なので血は出ません。



あのgkbrした動きは可愛さランキング上位に入るね!
敵キャラ詳細
怪物図鑑


ブーメランを装備したスケルトン。そのまんまですね。
ちなみにドロップアイテムにはほのおのブーメランがありますが、作中でブーメランスケルトンが炎の攻撃をしてくることはありません。ないよね?
もし「ブーメランスケルトンの炎攻撃を見たことあるよ!」という方がいたら是非教えてください。
ドロップアイテム
どちらも消耗品ながら、その軌道から正面と上部にいる敵を同時に攻撃できるという優れものです。実際強いんですが、使用にはデュプリケーターが必須かなと思います。
より詳しくは、アイテムのページを作ったときに解説します。
出現場所


大理石の廊下にいるブーメランスケルトンはS字の長い廊下の途中にいるので、全マップ踏破を目指している方じゃないと見逃す可能性はありますが、
礼拝堂の大鐘楼の手前とか、オルロックの間のルーラーソード手前とか、ストーリー進行上で必ず通る場所にもいますので、こちらも見逃しは無いかなと思います。



ドロップ周回は礼拝堂がおすすめです。
おわりに
今回は怪物図鑑No.017のブーメランスケルトンについて解説しました。
攻撃モーションはもちろん、登場から構える時の姿、果てはガクブル姿まで可愛い、スタッフに愛されているなと思うモンスターだなと思います。
自意識が芽生えてる説については次回以降のスケルトンもチェックせねば。
次はギャイボンだ!!
コメント