
ある意味最強。



前にも聞いたな。
解説
図鑑No.3という立ち位置にも関わらず、ゲーム後半(なんなら終盤)といえる逆さ城に入ってようやく登場するのがこのスピンヘッドです。
さてこのスピンヘッド、冒頭やりとりが前回のレッドスケルトンと限りなく同じですが、なんとこちらは
無敵
なんですね。こちらは倒しても復活するのではなく、そもそも倒せない。ダメージが当たらないという徹底っぷり。
こうなると敵というよりステージギミックなのでは?と思っちゃいますが、姿形が敵なのでまあ怪物図鑑に載ったんでしょう。
世の中には「No.3の図鑑が埋まらない!?まだ会っていない敵がいるのかも!!?」と、逆さ城に入る前にもういちどお城を一周した人がいるとかいないとか。



私のことです。
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
動画
攻撃方法
攻撃というか移動というか、裏闘技場の上下に長い空間をうろうろしています。
やられ方
倒せません
無敵ですからね・・・。そもそもダメージすら受けないので、血も出ません。
敵キャラ詳細
怪物図鑑


HPが????なのはガラモスやドラキュラ(ラスボス)を差し置いてこのスピンヘッドだけなんですよね。つよい。
解説には魔力で強化されて破壊不能になったとあるので、魔力を奪う装備やアイテムがあればもしかして破壊できる!!?
なんて思ったのですが、あいにく月下にはそんな武具やアイテムは無さそうでした。
ドロップアイテム
通常ドロップ:なし
レアドロップ:なし
倒せないのでドロップしません。
出現場所
【後日スクショ撮って貼る】
裏闘技場などに居ますが、ラスボス戦に向かう卑鉱石の廊下で1体は見かけると思いますので、見かけたら攻撃しておきましょう。
図鑑No.は3番ですが、逆さ城に入る前のドラキュラ城には居ないので注意してください。
その他
見た目の違い



ここで紹介されたスピンヘッドが図鑑の画像と見た目が全然違うのはなぜだ?



それはですね・・・。
実はスピンヘッドは2種類ありまして、怪物図鑑に載っているのはこちらの異界側外壁で登場するスピンヘッドなんですね。
私は逆さ城に入って異端礼拝堂側から進んだのですが、多くの方は逆さ時計塔側から進むということかもしれません。




見た目の違いとしては、闘技場の方はツノが特徴的で、外壁の方は黄ばんだ人型のガイコツとなっていることから、
闘技場の方はミノタウロスの骨。外壁の方はビッグ・がいこつの骨かな?と妄想を膨らませられるものの、真相は分かりません。
骨の持ち主は置いておいたとしても、こうもハッキリと見た目が違うなら2つとも怪物図鑑に載せて欲しいなあと思っちゃいますね。



いつの日かSS版も遊べる月下コレクションが出るときには、ぜひ図鑑に追加してください!
おわりに
今回は怪物図鑑No.003のスピンヘッドについて解説しました。
こいつの存在を知っている人は攻撃しても無駄だと分かっているので、2周目以降に攻撃せずに避けて進んでいると図鑑に載らないという微妙な罠がありますが、
図鑑登録を意識する人ならとりあえず1回は攻撃するなりダメージ食らうなりしていそうなので、あまり気にならないのかも。
全然違う見た目に反して図鑑登録は1つだけという不遇さはあるものの、なかなかインパクトのある敵キャラの1人だと思います。
次はゾンビだ!!
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です