
臆病者だよね。



慎重派と言おうか。
解説
日本には3歩進んで2歩下がるという言葉がありますが、このスケルトンソルジャーは3歩進んで4歩下がるようなモンスターです笑
決して自分からは危険を冒さず、降りかかる火の粉を払うふりをしながら自分を守るために歩みを止めて後ろに下がるその姿は、かのドラキュラに仕えているとは到底思えず、
スケルトンソルジャーだけ他のモンスターにない自意識が芽生えているんじゃないかと思えるような可愛さがあります。



安全第一だね。
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
動画
攻撃方法
スケルトンソルジャーは、プレイヤーと常に一定の距離を保ち、自分からは決してこちらに近づいてきません。更に、こちらから近づくと・・・
一定の距離に近づかれたら剣を振りつつ、また距離を空けようと後退をはじめる、慎重派なスケルトンです。可愛い。
やられ方
やられ方は、スケルトン特有の爆散しながら炎上するタイプです。スケルトンなので血が出ないのもいつもの特徴ですね。
敵キャラ詳細
怪物図鑑


【勇猛】 の解説
[名・形動]勇気があって何物をも恐れないこと。また、そのさま。「—な武将」「—果敢」
goo辞書より引用
勇猛とは
こいつぁ嘘つきの匂いがプンプンするぜ!!
ドロップアイテム
ショートソードもアカサビも、攻撃力、攻撃モーションの遅さ、リーチなどを理由に早々に使わなくなる武器ではありますが、
後述する色違いスケルトンソルジャーがこれらのアイテムを100%の確率でドロップするため、デスに装備全部奪われちゃったアルカードがお世話になることになります。
でもアカサビは無いかな・・・。
ちなみにこのショートソードとアカサビは、どちらも店売りもなければマップにも落ちていない、スケルトンソルジャーの固有ドロップだったりします。
出現場所


錬金研究棟など、そこそこ多くの場所で見かけますし、なにより後述の色違いソルジャーが武器を確定ドロップするので、見逃すことはまあ無いでしょう。
その他
色違いソルジャー






さて、実はスケルトンソルジャーは全部で3種類存在します。青い盾を装備したのが標準のスケルトンソルジャーなのですが、
デスに遭遇した先で真っ先に会うのは緑の装備で身を固めたスケルトンソルジャー。そのすぐ近くには、体が橙色をした別のスケルトンソルジャーがいます。
それぞれ、緑ソルジャーはショートソード。
橙ソルジャーはアカサビを、
100%
ドロップするのが特徴ですが、それぞれ1回しか会えず、一度倒すとエリアをまたいでも復活しません。
ただ、ショートソードとアカサビを拾ったあとにセーブ&ロードして戻ってくると復活しているので、それぞれ99本ずつ集めることもできなくはないですが、


本作では宝石以外のアイテムを売却できず、集めた武具をお金に換えることはできないため、作中で同じ武具を99本集めるメリットはありません・・・が、



99本集めきったときの満足度はプライスレス!
おわりに
今回は怪物図鑑No.010のスケルトンソルジャーについて解説しました。
スケルトンソルジャーの剣を振るモーションがかっこいいなと思ってまして、動画をフレーム単位で見てたらあの残像部分は1F(フレーム)だったことに驚きました。
こういう楽しみ方ができるのも、ゲームが細部まで丁寧に作られているからですね。これでようやく10体。残りは136体です。
次は、はんぎょじん赤だ!!
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です