【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.048 フロッグ

Gekka Enemy048
  • URLをコピーしました!
ono3

蛙の子は?

ダン

カエル?

ono3

じゃあカエルの親は?

ダン

カエル…?

目次

解説

分からん

のっけからすみませんが、怪物図鑑に出てくる「ジャクマン」がさっぱり分かりません。

神話、英単語、方言など、とりあえず思いついたものを調べてみたんですが全くヒットせず。うーん。

ono3

どなたかジャクマンの謎を解き明かしてください…。

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

フロッグは、大ジャンプ・中ジャンプ・小ジャンプと、舌出しの4つの動きを駆使して攻撃してくるモンスターです。

この動画は奇跡的に4つが連続で撮れたのでとても嬉しいのですが、もしかしてジャンプは大中小に限らず、プレイヤーとの距離で長さが変動するのかな?とも思っています。

やられ方

そんなフロッグは、小さい炎を残して瞬時に消えるという、久しぶりに見たおそらくこのゲームで最も地味なやられ方をします。

そう、みんなが大好きなアレです。

ウネ

ですね。ゴーストやフライングスカルといった小型クリーチャーでさえ中くらいの炎でしたが、ついにウネに続く第二号としてフロッグがやってくれました。出血もあります。

ono3

今のところ出血ありは13/48体くらいです。かなり少ないですね。

敵キャラ詳細

怪物図鑑

ジャクマン

これですよこれ。大抵の単語はググればなんか出てくるのですが、ジャクマンはさっぱりヒットしません。いや、蛙に関係ない単語だったら出てきますよ。と言っても、

・ジャックマン アパレルブランド
・ヒュー・ジャックマン 俳優

この2つ以外全然出てこないんですけどね。ジャクマン・・・何者なんだ。


いま分かっていることは、ジャクマンが凶兆を呼ぶということと、蛙の持ち主(飼い主?)だということの2つだけ。しかもこれもまだ怪しくて、

「凶兆を呼ぶジャクマン、の蛙」なのか、「凶兆を呼ぶ、ジャクマンの蛙」なのかでまた意味が変わってくるので、

後者だったら「ジャクマンの蛙」という固有名詞かもしれない。検索にはヒットしないけど。あっ!JISキーボードの日本語とかどうよ?ええと?

J ま
A ち
C そ
K の
M も
A ち
N み

町園もち美?絶対違う自信あるわwwww なんだよもち美って。

もち美さんはさておき、蛙つながりに戻すとあと有り得そうなのはオタマジャクシのジャクが関連しているかも。ということだけど、推測の域を出ないなー。

英語だとtadpoleか。タッドポール。うーん。違う。オタマジャクシの蛙では意味が通らないし。ほんと謎。そう。

誰か教えて・・・。

ドロップアイテム

通常ドロップ:ナックル
レアドロップ:ピザ

前回、トードで紐づけ完了しているのでピザはokです。大丈夫です。

問題はナックルだな。前回はブルーナックルだったから水っぽいものとしてかろうじてセーフにしたけど、こちらはただのナックルだもんな・・・。拳。

まあいいか

ちょっとフロッグについてはドロップアイテムより怪物図鑑のジャクマンの方が100倍気になるので、ドロップアイテムはこういうものとして終わります。

これが普通ですよね笑

出現場所

地下水脈にいます!特に焉道の入り口付近にいるので、自ら避けたり意図的に倒さないことを選ばないかぎり、問題なく図鑑登録されていると思います。

おわりに

今回は怪物図鑑No.048のフロッグについて紹介しました。

ジャクマンェ!

だれか正体を教えてください。ん?いや、絶対ないと思うけど、ヴァルマンウェ関係ある??サスケェ!のつもりで書いたけど、本作のェといえばヴァルマンウェだもんね。

・・・ないか。ないな。

次はフローズンシェイドだ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次