
ねえねえ知ってた?



何をだ?



じんめいそうってウネなんだよ。



???
解説
それは図鑑No.015に登場する地味オブ地味なモンスター。そんなウネが成長するとどうなるかご存じですか?
そう。じんめんそうになるんです。



恐怖!!!
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
動画
攻撃方法
じんめんそうは、パっと見はプレイヤーが近づくことで動き出すウネのような植物なのですが、ウネと異なり、アルカードの倍以上の背丈にまで成長します。
成長したあとはゆらゆらと揺れながら攻撃してくるのですが、なんとこれは毒。本作の毒は攻撃と防御が半減というなかなか痛い効果をもっているので、
まあいいや。と甘い考えを持っていると、近所にいるじゅほうてんに囲まれて見たくもない骨画面を見ることになるので注意。
やられ方
そんなじんめんそうには2種類のやられ方があり・・・いや、実質1種類ではあるのですが、2種類ある理由は後述します。
1つめは顔の部分が落下して接地とともに中爆発。そのあと伸びていた茎の部分が急速に枯れ、最後に多数の小さな炎が上がります。
これが1つめであり、じんめんそうとしてのやられ方です。
そしてもう1つがこちら。
としてやられるため、やられ方もウネと同じく小さな炎を出して消滅するというものになっています。そう。じんめんそうはウネが大きくなったものなんです!!
じゃあ、どこまでがウネでどこからじんめんそうなの?という疑問が浮かびますが、
このタイミングで倒した時にはじんめんそうとしてやられていったので・・・


じんめんそう
分かる?
すごく微妙な差ですが、どうやらウネの状態からちょっとだけ芽が出始めている段階で、じんめんそうとして認識されるようです。




ちなみに、焉道の隠し通路(鼻悪魔でスイッチ押すとこ)と、ゲーム後半にある洞窟にはウネとじんめんそうが並んで出現します。
どちらも、左の濃い方がウネ、右の明るい方がじんめんそうで、
動きも微妙に違っていますね。うねうねうねうね・・・
特に焉道の方は、ウネ、じんめんそう、アルラ・ウネに連続して会えるウネ街道のような場所になっていますので、ウネが好きな方はぜひお越しください。
敵キャラ詳細
怪物図鑑


です。そう、上でも触れましたが、じんめんそうって実はウネなんです。こうやって作中設定がちゃんと反映されているのって良いですよね。
ドロップアイテム
通常ドロップ:セィラム
レアドロップ:ポーション
これはまたいい感じのドロップですね!!
じんめんそうは毒付与の攻撃をしてくるので、セィラムはそれ用でしょう。そしてポーション。これがあることで良い味出してると思うんですが、
日本には毒薬変じて薬となるという言葉があります。使い方によっては毒にも薬にもなるよ、みたいなやつです。
もともとは仏教の変毒為薬だったかな。調合によって毒と薬を使い分ける薬師の話を例に、信心によって苦しいことも幸福に変わるよ。みたいな意味だったと思いますが、
これを、モンスターとドロップアイテムの特徴で表しているものと思われます。やっぱりドロップとモンスターが関係しているのは良いですよねー。
出現場所


しょくじんそうは、蔵書庫などいろいろなところに出現します。
おわりに
今回は怪物図鑑No.057のじんめんそうについて紹介しました。
ウネは、ウネ→じんめんそう→アルラ・ウネ→ブルー・アルラ・ウネと成長していくのですが、せっかくならじんめんそうにもウネっぽい名前をつけて欲しかった気もしますね。
気持ち的には、じんめんそうに続いてアルラ・ウネについて解説したいところですが、
次はスキュラだ!!
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です