【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.064 ルーラーソードLV2

Gekka Enemy064
  • URLをコピーしました!

武器くれ!武器!ハァハァ…

前にも聞いたな。

解説

その見た目通りに倒すと武器をドロップしてくれるモンスター、ルーラーソードがLV2になって帰ってきました!

LV2に成長したルーラーソードが落とすアイテムは・・・前回と同じ?

見間違いかな?

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

ルーラーソードLV2の攻撃方法は2つあり、まず1つはプレイヤーが近づくと自ら剣を生み出し、回転しながら襲ってきます。

そして2つめは、移動せずにその場で高速回転したかと思うと、その全ての剣を

ズバッ

と全方位に向けて発射します。つよい。

やられ方

そんなルーラーソードのやられ方は2つあります。まず単独でやられる場合、こちらは中規模の炎を出しながら落下していきます。

そしてもう1つはまわりの剣がある状態でやられるパターンです。こちらの場合、本体のやられ方は先ほどのものと同じですが、周りが燃える分だけ派手に散っていきます。

まあ、前回の無印ルーラーソードと同じです。それにしても、我ながらよく剣と剣の間を攻撃できたなと思います。だってね、

普通は、まわりの剣に当たってこうなるんですよ。なので私も狙ってやれるわけじゃないけど、1つ上の動画は割とレアなはずです。

もちろん剣なので出血もありません。ほんと予想以上に出血する敵が少ないですね。

敵キャラ詳細

怪物図鑑

邪悪な意志を持つ剣なんですね・・・?あれ?これ前回も同じじゃないでしたっけ?

同じだ!

しかも一言一句変わっていない。完全にコピペなのはなんか寂しいですね。

あっ、違うか。ルーラーソード自体は同じで、レベルが変わってるだけだからルーラーソードの解説文自体は同じ方がいいのか。

いいのか?

そこはなんかこう「剣に特化することでレベルが上がったルーラーソードみたいな、別テキストでも良かったんじゃないですかね。

・・・いま咄嗟に書いてみて、私フレーバーテキストのセンスないなと思いました笑

ドロップアイテム

通常ドロップ:カッツバルゲル
レアドロップ:バスタードソード

カッツバルゲルもバスタードソードも、どちらも片手剣・・・あれっ?

これも同じ

いや、まあキャラが同じだからドロップも同じなのは分からないではないんですが、せっかくの武器モンスターなので、そこはレベルごとにドロップも分けてほしかったですね。

出現場所

ルーラーソードLV2は、礼拝堂のこの部屋にだけ出現する結構レアな敵です。とはいえ、部屋を行き来すれば何度でも復活するので、ドロップ狙いはそんなに難しくありません。

おわりに

今回は怪物図鑑No.064のルーラーソードLV2について紹介しました。

武器を画面外から引き寄せてきた前回と違い、自ら生み出すようになったルーラーソードでしたね。回転して剣を飛ばしてくるのがなかなかカッコいいです。

図鑑の解説文やドロップアイテムまで前回と同じなのは少々寂しいですが、まあ次回のLV3こそはきっと新たな解説文またはドロップアイテムが設定されていることでしょう!

次はアーマードのみ男だ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする