【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.074 ミノタウロス(ボス)

Gekka Enemy074
  • URLをコピーしました!
ono3

連携技がいいよね。

ダン

うむ。だから1体ずつ倒すのがおすすめだ。

目次

解説

闘技場でリヒターに召喚されウェアウルフと一緒に登場するボスのミノタウロスです。

ゲーム後半に登場するミノタウロスと異なり、ウェアウルフとの合体技を披露してくれるのがミノタウロス(ボス)の特徴ですね。


以下は、ウェアウルフ(ボス)の説明とほとんど同じ注意点になりますが、作中の怪物図鑑にはNo.74とNo.114にそれぞれ同名の「ミノタウロスが存在します。

正確さを追求するなら当然どちらも「ミノタウロス」とするべきですが、書いてて分かりづらいし、見る方が「同じのが2つあるよ!!」と思ってしまいそうなので、

このサイトでは、ミノタウロス(ボス)ミノタウロスという具合に、表記を分けることにしました。
※図鑑なら正確さ優先な気もしますが・・・

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

登場シーン

闘技場のボス戦であるこの戦いは、リヒターの合図と共に霧のような煙のようなものに包まれた2体がアルカードを挟み込む形で登場します。
※本当は会話シーンの途中で登場します

攻撃方法

ミノタウロスの攻撃方法は、ウェアウルフがいるかどうかで変わってきます。

まずはウェアウルフがいる場合、

・2体が画面端の反対側までタックル
・斧を投げ捨てダッシュ&アッパー
・大ジャンプからの斧振り下ろし
・ウルフのエネルギー弾を打ち返す
・毒霧を吹く&ウルフが毒回転

ウェアウルフと比べるとバリエーションが若干少ないものの、それでも様々な攻撃方法を駆使してくるのが分かります。

毒霧&毒回転はこれですね。普段はミノの近くに居ないと喰らわないのに、ウルフが回転して毒を運んでくるコンビ技です。

そしてこちらが、ウェアウルフに先立たれ1人になったミノタウロスです。

・斧を投げ捨てダッシュ&アッパー
・大ジャンプからの斧振り下ろし
・毒霧を吹く
・斧で突く

斧で突く以外はウェアウルフがいたときと変わりませんが、ダッシュがなくなっているのが大きな変化ですね。

やられ方

致死ダメージを受けると、足元かららせん状の炎を吹き上げ、全身が骨になって崩れ落ちて消滅します。やはり出血はありません。

敵キャラ詳細

怪物図鑑

牛の頭と人の体をもつモンスターであって、決して獣人とは書いていないようですが、多くの書物やゲームでは人の体と獣の身体を併せ持つものが獣人とされているので、

まあ一般的には獣人と思われます。そして獣人ということはアレの検証が必要ですね。

ドロップアイテム

通常ドロップ:なし
レアドロップ:なし

ボスなのでドロップはありません。

出現場所

ミノタウロス(ボス)は、ウェアウルフ(ボス)と一緒に闘技場に登場します。ミストを取るために必ず戦うボスなので、図鑑逃しはありません。

その他

ウェアバスター検証

さて前回のTHE獣人ことウェアウルフに対するウェアバスター検証では悲しい結論に至りましたが、

そのウェアウルフのコンビとして登場するこちらのミノタウロスも立派な獣人のはず。まあ、つべこべ言わずにまずは攻撃してみましょう!!

ん〜…

やはりというか何というか、ウェアバスターによる獣人特効は無いように思えます。また静止画でも見てみましょう。

まずは攻撃力42のシールドロッドで確認。実ダメージが39なので、ミノタウロスの防御力が3ということが分かります。

続いてウェアバスターを装備すると、攻撃力は44に。ミノの防御が3なので、ダメージが41なら特効なし。42以上なら特効ありということになりますが・・・

結果は41だったので、特効は無いということになりました。無念。

ウェアバスターに関する仮説

なんとも歯がゆい結果になったわけですが、現時点で考えられる仮説は3つあるかなと思います。(もしかして他にもある??)

1.ボスだから特効が効かない
2.実はウルフもミノも獣人ではない
3.特効はネメシスが使うときだけ

1.ボスだから特効が効かない説

図鑑No.071と074のウェアウルフ、ミノタウロスはボスの扱いなので、ボスだから特効が効かないという可能性。

近年のガチャゲーでは強敵やイベントでこそ特効が刺さって欲しいので、最近の考えからすれば違うんじゃない?と思いますが、

月下のボスが強いかどうかはさておき、ボスは強くあれというのが昔の風潮。この可能性も0ではないと思います。

この1の検証は簡単で、図鑑No.108と114にそれぞれボスではないウェアウルフとミノタウロスがいるので、その時が来たら試すだけです。乞うご期待。

2.獣人ではない説

この2体が獣人じゃなかったら誰が獣人なんだ!?という疑問はあるものの、そもそもウェアウルフとミノタウロスは獣人ではないという可能性があります。

この2の検証は言うのはそこそこ簡単で、やるのもまあ2時間前後あればできそうなのですが、ウェアバスターで攻撃可能な

144体
※血の輪廻のドラキュラとアンフアゥグリアを除く

すべてのモンスターに対して攻撃してみれば一応確認できそうです・・・やるか?

3.特効はネメシスだけのもの説

以前の検証で、アルカードがウルフかバット姿だった場合、ネメシスの攻撃によってダメージが増えることが確認できています。

だから、ドロップしてアルカードが装備するウェアバスターにも獣人特効が乗るよね?というのが検証のはじまりなのですが、

そもそもこの獣人特効はネメシスが使った場合だけ適用されるという可能性があるのかなと。そうなると、落ちたものを使っているので武器の設定的には納得いきませんが、

内部設定的に獣人の属性がついているのがアルカードのウルフとバットだけだった場合は、納得できちゃいますね・・・。

この3についても、2と同じく144体の敵に攻撃してみれば分かりそうです。

どう見てもこの手の検証はYouTube向きのコンテンツだなと思いますが、まあやるとしたらブログでやります。やるとしたら。まずは怪物図鑑のコンプが優先ですけども。

おわりに

今回は怪物図鑑No.074のミノタウロス(ボス)について紹介しました。

ウェアウルフ(ボス)と同様、従来の攻撃や図鑑考察よりもウェアバスター部分の方が長くなってしまいましたが、

真のウェアバスター検証をするにはすべての敵を攻撃するしかないという結論に至り、ちょっとフガフガしています・・・。どうしたものか。まあまずは図鑑だな。

というわけで、次はユコバックだ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次