【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.108 ウェアウルフ

Gekka Enemy108
  • URLをコピーしました!
ono3

ボスとの違いは何かな?

ダン

色以外にあるか?

目次

解説

前回のボスとは異なり、こちらは雑魚として登場するウェアウルフです!

レベルやHPの変化、ドロップアイテムの追加に加えて、攻撃モーションも微妙に変わっているように思います。


以下は、前回の説明とほとんど同じ注意点になりますが、作中の怪物図鑑にはNo.71とNo.108にそれぞれ同名の「ウェアウルフ」が存在します。

正確さを追求するなら当然どちらも「ウェアウルフ」とするべきですが、書いてて分かりづらいし、見る方が「同じのが2つあるよ!!」と思ってしまいそうなので、

このサイトでは、ウェアウルフ(ボス)ウェアウルフいう具合に、表記を分けることにしました。
※図鑑なら正確さ優先な気もしますが・・・

ono3

せっかく2種類あるので、気になったら2つを見比べてみてください!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

ウェアウルフは、ボスのときと同様に多彩な攻撃手段を使い分けてきます。

まずはスライディング。これ、発生が早くて地味に避けづらいんですよね。

次にエネルギー弾を飛ばすやつ。「しゃがめばいいのに」って思われそうですが、次のダッシュと出だしが似てるので、

どちらでも躱せるようにジャンプしています。まあ、普段はゴリ押しですけど笑

続いてダッシュのような体当たりに、

やけに発生の早い回転ジャンプ。これは動画みたいに何もせず立ってればいいんですけど、指が反応しちゃうと被弾しますね。

そしてジャブ×2+ストレートのパンチ攻撃と、実に5つもの攻撃モーションがあるんですね。まとめるとこの5つです。

・スライディング
・エネルギー弾
・ダッシュ(体当たり)
・回転ジャンプ
・パンチ攻撃

てっきりボスの使いまわしで色違いなだけかと思ったら、回転ジャンプは軌道が違うし、空からキックして着地時に衝撃波を出す技は使ってこないので、

ドロップ設定が追加されたこともあってか、完全な別キャラとして作られているようです。こだわりを感じます。

やられ方

致死ダメージを受けたウェアウルフは両肘を天に向け、炎に包まれながら狼から人の姿に戻り、最期は両手と両膝をついた四つん這いの姿で消滅します。

前回のボスの時とかなり似ていますが、炎の色と燃える長さが違うのと、出血があるのが違いますね。

そうそう。ウェアウルフに関して驚いたことが2つあって、まず回転しながら画面外に落ちていくのを見かけたり、

しゃがんで斜め切りをしてたら、スパルタンXみたいに吹っ飛びがてら画面外に落ちていく事があったりました。

まあ多分レアケースというかバグ的なものかと思いますが、もし発生する条件をご存じの方がいたら是非おしえてください!!

敵キャラ詳細

怪物図鑑

オオカミ男・・・ええと?前回のボスとして登場したときの内容と見比べてみます。

狼に変身する獣人から、魔界で新たな力を得たオオカミ男に変わったんですね。

レベルやHP的にも、ボスの時より成長したってことでしょうか?

そして獣人(オオカミ男)ということは、アレの検証が待ってますね。今度こそ・・・今度こそは・・・ッ!!

ドロップアイテム

通常ドロップ:カイザーナックル
レアドロップ:やすつな

カイザーナックルは百裂拳の連続ヒットが気持ちいい武器ですよね。ウェアウルフが素早く動く格闘系モンスターなのでドロップ理由も分かりやすいです。

やすつなは両手剣なので、一見するとウェアウルフと関係無いように見えますが、ほら、やすつなってヴァルマンウェやソニックブレードのように移動しながら攻撃できるので、

おそらく素早い攻撃つながりでウェアウルフからドロップするのかなと思います。

出現場所

ウェアウルフは、裏闘技場に大量に登場します。前述のとおり、図鑑ではボスのウェアウルフとは別扱いなので一応注意しましょう。

その他

ウェアバスター検証再び

さて前回のウェアウルフ(ボス)のウェアバスター検証は、図鑑の解説文に獣人と書いてあるのにウェアバスターの効果がないという悲しい結果になりましたが、

もしかしたらボスだから優遇されていただけかもしれない。という淡い期待を抱いて、今回も同じような検証をしたいと思います。

知ってた

まあそうですよね。ボスだけウェアバスター耐性なんてのは無いかなと思ってました。いいんです。淡い期待だったんで・・・。

いちおう解説すると、ショテルの攻撃力が82なのにダメージが81なのは、ウェアウルフの防御力が1ってことです。

そのため、ウェアバスターが79ダメなら特効なし。80以上のダメージが出れば特効が乗っていることになりますが、

結果は79ダメ。

淡い期待といいつつ、正直予想通りだったのでそこまで落ち込みませんでしたが、やはりウェアバスター特効は無いようです。

…あれ?

ふと思い出したんですけど、そういえばウェアバスターって波動拳コマンドで必殺技が出ませんでしたっけ??お。これはワンチャンあるのか?

ウェアバスターの必殺技を検証

おぉ!!?

ちょっとまて。冷静になるんだ。

まずウェアバスターの攻撃力は80。そのまま攻撃すると、ウェアウルフの防御力が1あるので、

ダメージは79。これは上のショテルとの比較で出たダメージと同じですね。

で、次が↓↘→+攻撃の必殺技ね。

101!!

えっ?えっ!?

これ、もしかしてウェアバスター特効乗ってる?まじで?本当に?

えっ?これ新発見??いや、もう一度落ち着こう。冷静になろう。えっ?ほんとに?

そもそも私、ゲーム中でコマンド入力する必殺技ってほとんど使ったことがないので、もしかしたら必殺技ってだけでダメージアップするとか?これは確認しなきゃ。

ええと?今回は79ダメが101ダメになったので、倍率は1.27848101266倍。なんだこの大量の端数は。あ、計算が違うか。防御力を引く前の80と102で比べてみると、

1.275倍!

なんだこれは!一気にそれっぽい数字になったぞ!!ということは、いま私がやるべきは

・他の武器の必殺技ダメージ倍率
・他の敵のウェアバスター倍率

この2つを調べて今回のダメージと比較すれば、獣人にウェアバスター特効が乗っているか判断できるってことか!!?

うおおおおお!!!ワクワクしてきたぞ!!もう勢いに任せて今やってしまおう。

別の武器の必殺技を検証

というわけで、たまたま今装備してるショテルにも必殺技があるので、まずはショテルの必殺技をウェアウルフに当ててみます。

おや?

これは全く同じダメージ量に見えますね。いちおう静止画にして見てみると、

まずショテルを使った通常攻撃は81。そして必殺技で飛んでいったショテルのダメージも81。完全に同じですね・・・。

まあ、ショテルの場合は必殺技にすると飛び道具的に使えるのが良いですし、返ってくるときにもヒットするので実質ダメージ2倍みたいな考え方もできますが、

いま求めてるのはそういうのじゃないので、ちょっと別の武器も試してみます。ということで、次はウェアバスターに比較的似た攻撃エフェクトが出るレイピアで検証。

ほうほう?

1発目がスカった理由が分かりませんが笑 それはさて置きダメージ量を見ると、

レイピア装備の攻撃力が69なので、ウェアウルフの防御力1を引いて通常攻撃で当たるダメージは68。

それに対して必殺技の場合は、

76!

増えてはいますが、微量という感じですね。ではこちらもウェアバスターと同じくダメージ倍率を計算してみます。

今回は最初から防御力分を考慮して、69ダメが77ダメになったので、1.11594202899…倍。うーん。ちょっと何とも言えない倍率ですね。

69ダメを約1.11倍すると76.59なので、それを繰り上げて77ダメと思ったほうがいいのかな?ひとまず、レイピアのウェアウルフに対するダメージ倍率は約1.11倍と仮定しておきます。

武器ウェアウルフ
ウェアバスター1.275倍
ショテル1倍
レイピア約1.11倍

現状はこんな感じです。では続いて、同じ武器を使って獣人ではない別の敵に攻撃したときのダメージ倍率を見てみます。まあショテルは等倍みたいだから不要か。

別の敵のダメージ倍率を検証

ウェアウルフから最寄りの敵はブーローでしたが、攻撃が当てづらいのでパス。ついでにスケルトンジャンパーとエビル、インプやアマラリックスナイパーも当てづらいので、

私のセーブデータの都合で、逆さ城入り口のセーブポイント近くにいるスローマスターを相手に検証してきました。

スローマスターの耐性まわりは聖弱点がありますが、ウェアバスターとショテルは聖属性ではないはずなので特に変化ないはず。

なお、スローマスターはHPが低く一撃で倒してしまうので、以降は通常攻撃と必殺技それぞれの動画が2つ連続しています。

む・・・

これは嫌な予感がしますね。比較のために静止画でじっくり見てみましょうか。

まずウェアバスターの通常攻撃は76。攻撃力は80ですので、スローマスターの防御力は4のようです。

では続いて必殺技の場合ですが、

98

98か。ということは防御力が4なので、元は102。80と102。おや?ついさっきどこかで見た数字に見えますね。

ええと、102÷82は・・・

1.275倍!

ってことは、

同じか!!

なんだよ!ウェアウルフもスローマスターも倍率同じってことは、やっぱり獣人に対してウェアバスター特効ないじゃん!!

えー。

一気に興ざめですよ。まじかよ。まあ一応レイピアも見てみますか。

うーむ。

やはりというか何というか、もう既にダメージ倍率が同じくらいに見えます。まあこちらも静止画で見てみましょう。

まずレイピアの通常攻撃は65。ステ画面の攻撃力が69で、スローマスターの防御力が4なのでまあ当然ですね。

では続いてレイピアの必殺技ですが、

73

こちらも防御力が4なので、元のダメージは77。69と77。おや?こちらもついさっきどこかで見た数字に見えますね。

ええと、77÷69は・・・

1.11594202899という、ね。こちらも見覚えがある数字の羅列になっています。そう、つまりレイピアのダメージ倍率も変わりませんでした!!

終わった・・・

結果発表

武器ウェアウルフスローマスター
ウェアバスター1.275倍1.275倍
ショテル1倍
レイピア約1.11倍約1.11倍

はい

ということで、「ウェアバスターの必殺技だと特効乗るかも!?新発見!!?」という私のワクワクは水泡に帰すこととなりました。

無念。

こうなったら最終手段をやるしかないですね。そう、すべての敵をウェアバスターで斬りつける大作戦ですよ。最初の輪廻ドラキュラとアンフアゥグリアを除いてね。

図鑑に「獣人」って書いて無くても、たとえ見た目が獣人っぽくなくても、設定ミスの可能性とかも含めて誰かに獣人属性がついている敵がいるかもしれないですもんね。

もしかしたら、ウネやバルーンにウェアバスター特効が乗るかもしれないわけですよ。もしかしたらね。もしかしたら。

まあ発売から28年経ってるゲームですし、先人がものすごく色々試していると思うので私がこういうものを見つけられる可能性はかなり低いとは思うんですが、

昨年、64のドラキュラで発売から25年たった2024年に裏技(デバッグモードっぽい)が見つかったりもしているわけなので、何かあってもおかしくないとは思うんですよね。

図鑑づくり自体が楽しいのはもちろんですが、せっかくなら1つくらい新しい発見をしたいなという気持ちもあります笑 

ただ、今からやるのはさすがに時間がかかるので、全敵ウェアバスター大作戦の前にまずは怪物図鑑146体をやりきります。

ono3

新発見じゃなかった…。

おわりに

今回は怪物図鑑No.108のウェアウルフについて紹介しました。

もう完全にウェアバスター検証がメインになってますが、ここまでやったら全敵ウェアバスター大作戦も私やりますからね!!

このあと非ボスのミノタウロスも出てくるので一応ミノまでは同じようにやる予定ですが、まあ無駄なんだろうな。いや、無駄じゃないね!後続の月下ファンに役立つはず。

次はケツアルクアトルだ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次