【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.080 フィッシュヘッド

Gekka Enemy080
  • URLをコピーしました!
ono3

ほねばしらの親族?

ダン

似ているな。

目次

解説

あのほねばしらが水中に特化したぞ!

というわけではありませんが、移動しない、近づくと攻撃してくる、何より化石。と、なにかと共通点の多いモンスター。それがフィッシュヘッドです。

ono3

私はこっちの方が苦手。

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

ほねばしらは2種類の攻撃方法を使い分けて攻めてきます。

まず1つめは炎・・・って、これそのまんまほねばしらですね!水中にいるのにはっきりと炎が見えるあたり、炎と同時に大量の酸素も吹き出している予感がします。

そして2つ目がこちら。一見すると水のような何かを勢いよく飛ばしているように見えますが、被弾してみると・・・

炎属性

ということが分かります。やっぱりアナタ、ほねばしらでしょ?

やられ方

そんなフィッシュヘッドのやられ方は、まず口を開けて小さな炎に包まれ、落下して接地すると更に小さな炎に包まれて消滅するというものです・・・って、

やっぱりほねばしらじゃん!!と思いますが、ほねばしらが恐竜の化石だったのに対して、フィッシュヘッドは古代魚の化石ということなので、別物です。

ono3

別物・・・です。

敵キャラ詳細

怪物図鑑

獰猛な古代魚って・・・もしかしてキラーフィッシュですかね?

サイズ的にもぴったりな気がします。しかし何度見てもほねばしら(水中)ですね…。

ドロップアイテム

通常ドロップ:レジストアイス
レアドロップ:ラハブの氷剣

水中にいるモンスターのためか、ドロップも水関連にまとめられています。

ラハブの氷剣はその分かりやすい例ですし、レジストアイスも分かりやすいっちゃ分かりやすい例なのですが、

前述のとおりフィッシュヘッドの攻撃は炎属性なので、ここはちょっとだけ違和感を感じます。

出現場所

フィッシュヘッドは、地下水脈にだけ登場するモンスターです。意外にも天井水脈には登場しないんですね。

おわりに

今回は怪物図鑑No.080のフィッシュヘッドについて紹介しました。

共通するのは、移動しない、近づくと攻撃してくる、化石ということくらいだと思いきや、攻撃が炎でやられ方まで同じと、むしろビジュアル以外の違いを探すほうが難しいくらいですが、

こちらはフィッシュヘッドで、あちらはほねばしらです。なんなら、どこかでこうきどうフィッシュヘッドを見てみたいですね。


さて、この図鑑も早いものでこれで80体となりました。もう折り返しです。残るはあと66体ですね!

次はフライングアーマーだ!!

この記事を書いた人

生まれて初めて遊んだゼリアードというゲームが今で言うメトロイドヴァニアだっただめか、月下やBloodstained、ホロウナイトなどの同ジャンルばかり遊んでいる、ファミコンと同級生の1983年生まれ。

1つのゲームを長くじっくりやりこむ事が好きなので、コンプ図鑑はそうして集めた動画やスクショ、文章を楽しむ図鑑的なサイトを目指して作っています!!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次