【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.104 フライングゾンビ

Gekka Enemy104
  • URLをコピーしました!

久々のスプラッター系モンスターだね。

これが1番嫌かな。

解説

体が半分になっても上半身だけ、または下半身だけで攻めてくるモンスター。それがフライングゾンビです。

名前的には常に飛んでいるように見えるゾンビなんですが、上半身だけ倒した場合は飛ぶことはありません・・・。

細けえことはいいんだよ!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

フライングゾンビは、上半身、または下半身だけでも生き続けるモンスターです。例えば全身がある状態で上半身を攻撃すると、

下半身から臓物らしきものが見えてますね・・・うげげ。では同じく全身がある状態で下半身を攻撃すると、

飛びます

これがフライングゾンビたる所以ですね。しかも、上半身が分離すると飛ぶからか、スピードが3倍速くらいに劇的に早くなり、かつ縦横無尽に攻めてきます。

こうなるとマップ中のいたるところにフライングゾンビが攻めてくる状態になるので、もし下半身を先に倒しまくってしまうと、

こういうホラーめいた感じになります。あー怖い。そして上半身だけの場合は臓物っぽいものの露出に加えて、血が滴り落ちてますね・・・。出血多量死とかないんだろうか。

やられ方

まず下半身を倒す場合、いくつかの小さな炎を上げると同時に消滅します。出血あり。

そして上半身を倒す場合、吹き飛びながら中規模の爆発を繰り返し、接地すると同時に何度か強めの爆発を繰り返して消滅します。


ところで私、気づいてしまったんですが、これ上半身は出血しませんね。しかも、より細かく書くとこうでした。

状態上半身を攻撃下半身を攻撃
全身出血あり出血あり
上半身だけ出血なし
下半身だけ出血あり

上半身だけの状態で上半身を攻撃しても血が出ないようです。うーん。謎だ。

どちらかというと心臓のある上半身の方が出血しそうなものですが、ここの細かい考察はちょっとグロそうなので止めておきます…

あっ!

もしかして上半身は接合部から血が滴ってるから、そっちに血が行っちゃってて斬っても出ないとかそういうこと?これ不具合じゃなくてちゃんとした設定だとしたらすごいな。

まあ仮にそうであっても、斬ったら血は出ると思いますが笑

敵キャラ詳細

怪物図鑑

不死性に強弱があるということをいま知りました。でも、確かに言われてみれば死なない不死性もあれば、死んで復活するタイプもあるし、

ワンパンマンでいうゾンビマンみたいに、復活はするけど時間かかるみたいな不死者もあるので、不死性に強弱はありそうですね。

ドロップアイテム

通常ドロップ:しゅりけん
レアドロップ:フランクフルト

???

久しぶりの謎ドロップですね。考察しがいがあるので、ちょっと考えてみます。

まずしゅりけんといえば忍者。忍者といえば忍術。忍術といえば・・・身代わりの術?「下半身がやられても上半身だけでいけるぜ!」みたいな?ちょっと厳しいか。

あとはなんだ?その当時のゾンビだとSEGAのハウス・オブ・ザ・デッドくらいしか思い出せないな。あ、いやいや。初代バイオとかその辺の時期か。

でもゾンビと手裏剣はつながらないなあ・・・。


続いてレアドロはフランクフルト。フランクフルト?なんだこれ…。あっ。もしかしてドイツのフランクフルトと関係あるとか???あった。あったけども。

フランクフルトゾンビウォーク!!!
なんだこの月下のドロップアイテムのためにあるようなイベントはwww

でも初開催は2007年みたいなので月下は関係ないかな。びっくりした。

だとしたらなんだ?腸詰めってことか?臓物キャラの中身を詰めたフランクフルトとか、いや、これはちょっと仮に合っていたとしても悪趣味だな・・・。

しゅりけんの方はマジで分かんないです。ご存じの方アドバイスください。ヘルプミー。

出現場所

フライングゾンビは、死翼の間のこの部屋にだけ登場するモンスターです。「だけ」といってもかなり横に長い部屋なので、数は大量にいますね。

おわりに

今回は怪物図鑑No.104のフライングゾンビについて紹介しました。

上下で分離する演出に加え、分離後の上半身からは血が出ないとか、手裏剣とゾンビの関連性が分からないとかの不思議な点はいくつかありましたが、

最近の雑魚モンスターの中では1番考えさせられるモンスターでした。おっと、ボンバーアーマーの悪口はそこまでにしようか。

次はスローマスターだ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする