【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.113 ホワイトドラゴンライダー

Gekka Enemy113
  • URLをコピーしました!

どこかで見たような。

ケツアルクアトルだな。

解説

前回のホワイトドラゴンよりも図鑑No.109のケツアルクアトルと酷似しているモンスター、それがホワイトドラゴンライダーです。

実は、細かなところを比べるとそれなりに違う場所があるのですが・・・

プレイ中に違いに気づく方はかなり凄いと思います!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

ホワイトドラゴンライダーは、持ち場をぴょんぴょんと跳ねて攻撃(移動?)してきます。この動きはどこかで見たような・・・

そうです。ケツアルクアトルと酷似しています。でも全く一緒ではなくて、ホワイトドラゴンライダーは頭から尾まで同じ軌道で動くんですが、

ケツアルクアトルの方は操れているのが頭だけなのか、手より後ろの部分はバウンドせずにずっと空を飛んでいるんですね。

そのほか細かな違いとして、

●ホワイトドラゴンライダー

ケツアルクアトルの頭には角が生えていて、胴体には手もあります。ついでに、胴体というか骨の部分は左右反転して使っており、両者の違いを出す工夫が垣間見えます。

あとプレイ中は気づかなかったんですが、

●ホワイトドラゴンライダー

向きを変える時、ホワイトドラゴンライダーはのみ男が乗ったままなんですけど、ケツアルクアトルはのみ男が消えるみたいです。不思議!!

容量削減のためかな?とも思いましたが、それならむしろ角を止めてホワイトドラゴンライダーと同じにした方が良さそうに見えるので、真相は分かりません。

あー、でもケツアルクアトルライダーの当たり判定の都合とかはありそうですね。この辺はエンジニアの方なら分かるのかも。

やられ方

そんなホワイトドラゴンライダーは、致死ダメージを受けると1回だけ中規模爆発があり、口が割けて全身がバラバラになって落下します。ケツアルクアトルと同じですね。

もしや…と思って、乗っているのみ男のやられ方についても確認したところ、

ホワイトドラゴンライダーののみ男は吹っ飛んでいき、ケツアルクアトルののみ男はほぼ真下に落ちていくという動きは違うものの、

●ホワイトドラゴンライダー

●ケツアルクアトルライダー

回転しながら落ちていくのみ男のドット絵は全く同じようです。

ちなみに私、似ている絵を比較するときは絵を左右に並べて、寄り目で絵を重ねて違いがないかを確認しています。

これで間違い探しすると超簡単なので、是非やってみてください笑

あと、ケツアルクアトルのようにのみ男だけを倒せるのかな?と思って10回くらいチャレンジしたのですが、

どうやらこちらは当たり判定が分かれていないようで、どこに攻撃を当ててもホワイトドラゴンライダーのようでした。

もし、のみ男だけを倒せる方法をご存じの方がいたら教えてください!

敵キャラ詳細

怪物図鑑

元々は壁に固定されていたホワイトドラゴンですが、なんとのみ男が乗ることで移動可能になりました!!

スケルトンが運ぶことでほねばしらがこうきどうほねばしらになり、のみ男が乗ることでホワイトドラゴンがホワイトドラゴンライダーになったということは、

もしかしたらこうきどうホワイトドラゴンほねばしらライダーが生まれていた可能性もあるわけですね。

ドロップアイテム

通常ドロップ:なし
レアドロップ:なし

ドロップアイテムはありません。

出現場所

ホワイトドラゴンライダーは、逆さ城入り口のこの部屋にだけ登場するモンスターです。見た目が酷似しているケツアルクアトルは2つ右の部屋に登場しますので、ご注意を。

おわりに

今回は怪物図鑑No.113のホワイトドラゴンライダーについて紹介しました。

正直なところ、プレイ中はケツアルクアトルと何が違うの?と思いながら遊んでいましたが、こうやって見比べると結構な違いがありますね。

「ラピス・ラズリが欲しいのに、何体倒してもボンバーコインすら落ちない!」というときは、間違ってホワイトドラゴンライダーを倒している可能性がありますので、

そんなときは出現場所を確認して、ちゃんとケツアルクアトルを倒しているか確認するのがおすすめです。

次はミノタウロスだ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする