
レムリアソードください!



あいよ(ジャベリン)



レムリアソードください!



あいよ(ナイトシールド)
解説
どこかで見た光景ではありますが、私はレムリアソードを1本ドロップするまでにジャベリンとナイトシールドがものすごい量集まりました笑
ヴァルマンウェはサクっと落ちたんですけど、私はメディウサヘッドの盾とレムリアソードが全然落ちなかったです。
※今回はルーラーソードLV3の話です!



やはりドロップは楽しい!
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
動画
攻撃方法
ルーラーソードLV3は、今までのルーラーソードと異なり最初から全てのお供がいる状態で待ち構えています。
アルカードが攻撃範囲に入ると行動を開始するのですが、スピアで攻撃するときはそのスピアをシールドで守るなど、ちょっと凝った動きをしています。
スピアの攻撃力とシールドの防御力が高いので、あちらの攻撃は痛いのにこちらの攻撃は軽減されるという、なかなかの強敵です。
スピアとシールド




今までのルーラーソードと同様に、今回のお供にも名前がついています。それが、このスピアとシールドですね。
こちらは図鑑に載らないモンスターではありますが、それぞれにドロップアイテムが設定されており、


私はレムリアソードを1本拾うまでに、ナイトシールドを50個以上拾うことになりました笑 スピアが落とすジャベリンもたしかそのくらい拾ってます。
やられ方
ルーラーソードLV3は、致死ダメージを受けると中規模爆発を繰り返しながら落下していきます。ちなみにお供がいる状態だと、
派手に散るので、やはりルーラーソードはお供がいる状態で全体攻撃で倒すのが気持ちいいですね。デュプリケーターください!


それにしてもシールドの防御力が凄いな。仮にスピアの防御力が0だったとしても、
3840
ですもんね。※40でした
たしかファイナル・ガードの防御力が34なので、硬さだけならファイナル・ガード以上ということになります。攻撃できないけど。
敵キャラ詳細
怪物図鑑


邪悪ないs・・・
ん?
これはどこかで見た覚えがあるぞ。




完全に一致
ちょっとちょっとスタッフさん。なんでルーラーソードだけ3種類とも解説文が全く同じなんですか。あれ?これ確か前回も同じこと言った記憶があるな。
そのときは「完全に同キャラでレベルが上がっただけだから解説文は同じでok」と結論づけた気がするけど、そこはやっぱり図鑑が別なら内容も変えて欲しかったな。
他に同じような敵がいれば別だと思うんですけど・・・ドッペルゲンガーか。ではドッペルLV40のときに改めて確認してみます。
ドロップアイテム
名前がルーラーソードって言うんだから、やっぱ剣だよね!そして、LV3にしてようやく固有ドロップが設定されたのも嬉しいところ・・・ただし、
2つとも
だけどね。もちろん嬉しいんですけど、ダインスレイフはルーラーソードLV2のレアドロでも良かったのでは?と思います。
出現場所


ルーラーソードLV3は、異端礼拝堂のこの部屋だけに登場するレアモンスターです。
コンプ勢はレムリアソード欲しさに何回も倒すことになると思いますが、リアルラックに自信がない方はデュプリケーターを買ってからの周回をおすすめします。
その他
使い魔の高速レベル上げ ※小ネタ
以下の動画は目がチカチカするのでご注意ください。
デュプリケーター必須の小ネタではありますが、動画のような動きをするとものの5〜6分程度で使い魔のレベルが99になります。
これを7回繰り返せば、ざっと40分くらいで7体すべての使い魔のレベルが99になりますが、まあ実際には休憩入れて1時間ちょいくらいはかかると思います。
●準備
バットペンタグラムとペンタグラム、どくろの指輪とデュプリケーターを装備して、Wペンタグラムでシールドとスピアが倒せるようにする。
※動画はバットペンタグラムだけで倒しています
シールドの防御力が40もあるので、エギルのかぶとも有効です。おやじのいこうは時間がかかるので、時間を考えるとWペンタグラムがおすすめです!
●やり方
1.Wペンタグラムで攻撃
2.十字キーで← →を入力
※部屋の行き来
あとはこれをひたすら繰り返せばokです。
このやり方でシールド×4とスピア×6を倒した場合に、10レベルごとに必要な回数をまとめました。
使い魔はレベル10や20ごとに変化があったりするので、そういう変化を楽しみたい方はぜひ活用してください。
レベル | 回数 |
LV00 〜 LV10 | 15回 |
LV10 〜 LV20 | 21回 |
LV20 〜 LV30 | 26回 |
LV30 〜 LV40 | 29回 |
LV40 〜 LV50 | 33回 |
LV50 〜 LV60 | 38回 |
LV60 〜 LV70 | 39回 |
LV70 〜 LV80 | 43回 |
LV80 〜 LV90 | 50回 |
LV90 〜 LV99 ※LV99の経験値99まで | 50回 |
この表は最初に剣魔で数えて、そのあとコウモリで数えても全く同じだったので、おそらく使い魔7種すべて同じだと思われます。
おわりに
今回は怪物図鑑No.118のルーラーソードLV3について紹介しました。
図鑑の解説文とドロップ設定の使いまわしを見ると、スタッフに愛されていないキャラなのかと思ってしまいますが、LV3でようやく固有ドロップが加わりましたね!
もし月下のリメイクがあったら、ルーラーソードにはLV1からLV3まで1本ずつ固有ドロップを設定してあげて欲しいところです。
次はロックアーマーだ!!
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です