【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.143 ファイナル・ガード

Gekka Enemy143
  • URLをコピーしました!
ono3

最強の雑魚?

ダン

うーん。まあ。

目次

解説

ガラモスが最強のボスなら、最強の雑魚は私だ!というのがファイナル・ガードです。

皆さん、グレートアーマーって覚えていますか?崖側外壁で異様に強かった紫の鎧のアイツです。ファイナル・ガードは、そのグレートアーマーの上位種にあたります。

攻撃の隙が少なくこちらが攻めるタイミングが限られているうえ、防御面がさらに強固になった厄介極まりないモンスターです。

ono3

ガラモスと異なり、最強の雑魚かどうかは意見が分かれそうです。

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

ファイナル・ガードの攻撃は基本的にグレートアーマーと同じなのですが、特筆すべきはその速さ。1つ1つの攻撃の隙が少なくなっているのが特徴です。

もちろんあのシールドも備えていますし、切耐性に加えて炎氷雷無効、ついでに闇吸収までついているため、

作中最強と名高い装備、二刀流ヴァルマンウェの連撃をもってしても苦戦します。

やられ方

ファイナル・ガードは、上級グレートアーマーという二つ名のとおり、全身が小さな炎に包まれたあと自身も真っ赤にそまり、さらに青い炎とでもいうべき何かに包まれ、

本人は微塵も残らずに消滅するという、グレートアーマーの色違いのやられ方をします。そこはフェンリルみたいに少しだけでも演出変えて欲しかったなー。

敵キャラ詳細

怪物図鑑

時の回廊?

クロノ・トリガーかな?と思ってしまいましたが、そうか。卑鉱石の廊下にあるあの時計が並んでいる場所は時の回廊って言うのか。表の悪魔城もそうなんだろうか。

ドロップアイテム

通常ドロップ:グレートソード
レアドロップ:ガーブオブゴッド

どちらもファイナル・ガードの固有ドロップ。ただ気になる点がありまして、グレートソードはファイナル・ガードが装備していると思わしき剣なので良いのですが、

ガーブオブゴッドは「全てにおいて最強」という解説文こそファイナル・ガードに合っているものの、見た目はドラキュラのふくのような衣系の装備に見えるので、

そこはもうストレートにファイナル・ガードのよろいとかで、切耐性に炎氷雷無効、闇吸収をもつよろいでも良かった気がします。

カプセルモンスター9とかでファイナル・ガードを召喚するのも楽しそうです。

出現場所

ファイナル・ガードは、卑鉱石の廊下のラスボス直前の部屋にいます。左右どちらの部屋にもいるので、死翼の間から真上に進まない限りはまず間違いなく戦うことになります。

その他

最強の雑魚は誰?

ガラモスは名実ともに最強のボスでしたが、ファイナル・ガードは果たして最強の雑魚なのでしょうか?ちょっとこれまでに登場したモンスターと比べてみましょう。

まず、図鑑冒頭で登場したこの2体の特徴は不死でした。死ななければいつかはこちらがやられるかもしれませんが、まあ不死と最強は非なるものですよね。

なのでこの2体は最強ではないと思います。

のみ男は二度死ぬ。でおなじみのアーマードのみ男は、どんなに強い攻撃であっても1度では倒せないため、アーマーを脱いだ直後に攻撃してくる点は確かに強いと思います。

だけど、まあ強いっちゃ強いけど最強ではないよね。という立ち位置かなと。

ブルー・アルラ・ウネは最強名高い雑魚の1人だと思います。遠く離れた場所からの攻撃に加え、攻撃と防御を兼ねた触手攻撃は確かに苦労させられました。

特に、単体ではなくロックアーマーやスローマスターと一緒に登場するため、総合的な強さでは確かに強いのですが、単体で最強かと言われるとちょっと悩ましいです。

最後はフローズンハーフ。氷塊をこれでもかと降らせてくる最大パワーはボスを含めても最長の攻撃時間であり、攻撃面だけ見れば確かに最強の一角を担うと思います。

しかし最大パワー以外の攻撃は大したことがなく、隙も多いためこちらも最強と呼ぶにはちょっと違う気もしますね。


となると、やはり単体で最強の雑魚はファイナル・ガードで良いのかな?と思いますが、「これでしょ!!」というモンスターがいたら、是非コメントいただきたいです。

おわりに

今回は怪物図鑑No.143のファイナル・ガードについて紹介しました。

図鑑の最後に登場する雑魚モンスターだけあって、雑魚の中では最強といえる強さでしたし、ヴァルマンウェごり押しでもあれだけ時間がかかる硬さは随一ですね。

これで残るは3体。最後の3体はすべてボスです。

次はデスだ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次