※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
まずはこれを見てくれ
ごめん間違えた。みんな1度はやるよね。
↓見て欲しいのはこっち


やりきった
といわけで、ここではこの素の攻撃力が999のようとうむらまさを育て上げた育成の全てを紹介しようと思います!!
なお、ここでは素の攻撃力が999のようとうむらまさのことを、私が勝手に完全体むらまさと呼んでいます。
強い?
強いよ!!!
あと999という数字が美しいよね。
どれだけかかった?
255時間くらいですね。
より詳しくは下の方に載せてあります。
意味あるの?
達成感
が得られます。ものすごい達成感をね。
ゲーム的には攻撃力引き継ぎプレイをすれば、むらまさを手に入れる前の序盤の一部のボスを除き、大半のボスを一撃で倒すという俺TUEEE!!!プレイもできるよ。
なんでプレイ時間が36分なの?
攻撃力を引き継いでいるからだよ。月下に2周目はないけど、ソフトリセットすることで新規プレイに引き継ぐやり方があるんだ。
私の思い込みでプレステでしかできないと思ってたけど、xboxでもできたよ。
・・・まあ、詳しいことは全部ここから先に細かく書いたから、ぜひ見てくれ!
プレイ環境など
プレイ環境
当サイト(コンプ図鑑)では、Xbox360版の月下の夜想曲をXbox series Xで遊んだ内容を元にして、書いたりキャプチャしたりしています。
PS版やSS版など、他のプラットフォームとは一部異なる内容があるかもしれませんのでご容赦ください。
連射コントローラー


最初は100%自力の手作業でやろうと思ってたけど、連射できたら数百倍楽にできると思った瞬間があったので、途中で買いました。
ということで、今はXbox series Xについているmicrosoftの純正コントローラーに、BIGBIG WONのARMORXというバッテリー内蔵バックボタンを着けて使っています。
※下線部のリンク先はメーカーサイト
使ってて特に難点らしい難点はないものの、強いて言えば連射しっぱなしにする機能がなかったので、


RTで攻撃できるようにキー配置を変えて、ゴムバンドで固定して夜寝てる間に放置してました。
ようとうむらまさ完全攻略
こちらは、これから完全体むらまさを目指す人のための内容です。私のむらまさ成長記録はこのあとに載せています。
攻撃力を上げる計算式
むらまさは、一定回数の血を浴びることで攻撃力が1上がります。その攻撃力を1上げるために必要な血の吸収回数を計算式にしたのがこちら。
※リンク先は英語
(Muramasa’s Current ATK x 2) + 11
結構シンプルでした。
これは例えば、今の攻撃力が1なら13回の血を浴びれば攻撃力が2に上がって、そこから15回の血を浴びれば攻撃力は3に上がるってことみたいです。ほうほう。
だったらイケるぜ!!!って思いませんか?私は思いましたよ。ナメてましたけど。
必要な血の吸収量
最終的に998→999になるときは(998×2)+11で2007回の血を浴びる必要があるので、13+15+…2007っていうのを計算するとですね、
1,007,980
ざっくり101万回ですよ。もはや血みどろ。自分で計算してみたい方はスプレッドシートで使えるこちらの数式をどうぞ。
=SUM(ARRAYFORMULA((ROW(1:998)*2)+11))
アレイフォーミュラなんて関数はじめて使いましたが、初めてなのでもしこれが違ってたら教えてください。
ちなみにROW(1:998)の1や998を好きな値に変えれば、例えば1から300までに必要な血の量とかを出すこともできます。
より正確に言うと、むらまさは攻撃力-5から始まるので、それも入れると1,008,016回になりますが、まあ100万のうちの36回は誤差みたいなもんですね。
必要な時間
タコを相手に全手動でやる場合と、メディウサヘッドを相手に放置する場合で、かかる時間は何倍も変わります。
対タコ(クレイジーオクトパス)

先人の知恵によると、手動でやるなら天井水脈にいるタコを相手にナイフを連射するのがいちばん早いそうです。手動だけど。
ナイフは1発あたりハートを1消費しますが、そこは血ぞめのマントを装備して、たまにタコからダメージを受ければハートが回復するので大丈夫です。


血ぞめのマントは、たぶん月下で1番ホラーな闘技場にあるこの部屋に落ちています。そりゃあマントも血で染まるわ。
さて時間の話に戻ると、その人の連射速度や連射コンの設定にもよりますが、連射コンであればだいたい1秒間に10回前後の血を吸えそうなので、
101万÷10でざっと10.1万秒。それを3600で割ると、だいたい28時間もあれば完成できるようです。
もっとも、たまに画面を行き来してタコを復活させるなどのあ移動時間があったりしますが、そういう時間を多めにみても30時間もあれば完全体むらまさを造れそうです。
つまり、1日1時間やれば1ヶ月もあればできるってことだ!!
手動だけどね。
●メリット
・プレイ時間をカンストさせずに完全体むらまさを造れる可能性がある
●デメリット
・(心が)超疲れそう
・ずっとコントローラー握りっ放し
対メディウサヘッド

一方こちらは、卑鉱石の廊下で無限に湧き出るメディウサヘッドです。まずメディウサヘッド放置の場合の吸収ペースなのですが、
上の動画を見てもらうと1体あたりの血の吸収量が1回ということが分かりますので、メディウサヘッドの場合はBEAT数と血の吸収量がイコールとなります。


こちらは、ある晩に放置していたときの寝る前と起きたときに撮ったスクショですが、ここで重要なのはファイル名です。
xboxの場合はスクショのファイル名にソフト名+タイムスタンプがつくのですが、
左:2025_01_21-11-36-41
右:2025_01_21-20-04-15
※本当のファイル名は「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲-2025_01_21-11-36-41」です
実際には朝のスクショを撮ったのが朝5時くらいなので、このタイムスタンプは米国時間だと思われます。つまり日本時間だと、
左:2025_01_21-20-36-41
右:2025_01_22-05-04-15
って感じですね。どっちにしても、約8時間半(8時間27分34秒)の時間をかけて37244体のメディウサヘッドを倒しているので、それを30454秒で割ると、
この放置では、1秒あたり約1.22体倒せることが分かります。これを言い換えれば、1時間あたり約4400体。つまり1時間あたり約4400回の血を浴びることになるので、
101万÷4400で229.5時間。こちらも途中でセーブしておくなどの移動時間があると思うので、少し多めにみても230時間あれば完全体むらまさを造れそうです。
これは、仮に1日8時間睡眠で寝ている間だけ放置するとしたら、ざっくり29日。つまりこちらも1ヶ月あればやれそうですが、重要な点として、こちらは放置なので
自動でやれます。
●メリット
・寝ている間に完全体むらまさが完成
●デメリット
・ハードに負荷がかかる
・自力感は薄いかもしれない
必要な時間まとめ
敵 | かかる時間 | 操作 |
タコ | 約30時間 ※1秒10hitが前提 | 手動 |
メディウサヘッド | 約230時間 | 自動 |
まとめるとこんな感じです。
なので、少しでも短時間で完全体むらまさを目指したい方はタコを。できるだけ自分の時間を使わずに完全体むらまさを目指したい方はメディウサヘッドをおすすめします。
注意点
ここまでのやり方でむらまさの育成はできると思いますが、完全体むらまさを目指すにあたりいくつかの注意点があります。
1.BEAT数カンスト


こちらは、BEAT数が999999に行きそうだったのでその手前で撮ったスクショです。EXPやプレイ時間はそれぞれ6桁でカンストしましたが、BEATはどうかというと・・・
BEATも999999でカンストしました。
なのでここから先は自分でプレイ時間を管理するなり、長めに放置するなりして999を目指すことになります。
2.STRの値を考慮
月下の夜想曲では武器の攻撃力+STRの値がステータス画面に映る攻撃力となっているため、できるだけSTRを下げないと実際の攻撃力が分かりません。


こちらは、1つ上の画像にあった攻撃力991の状態から、魔導五器の爪を外してSTRを−10したものです。ご覧のとおり、攻撃力が981に下がっているのが分かると思います。
-1024x663.jpg)
そして、その状態で攻撃力を999まで上げたのがこちらのスクショです。ただし、月下ではSTRを下げる手段がないので、
※ないですよね?
999になった瞬間は999からSTRの62を引いて、現状は937というのは分かりますが、そこから先、ようとうむらまさの本当の攻撃力を確認する方法は1つしかありません。
攻撃力を引き継いで再スタートです。
3.本当の攻撃力を確認
【重要】攻撃力引き継ぎ
ようとうむらまさにはバグ(仕様?)があり、鍛えたむらまさのデータを開いた状態でソフトリセットして、そのあと新規にゲームを始めてむらまさを拾うと、鍛えた攻撃力を
引き継ぐ
ことができます。肝心のソフトリセットの方法ですが、プレステの場合コントローラーのL1+R1+START+SELECTを同時押しするとソフトリセットができるようです。
xboxの場合はソフトリセットがありませんが、代わりにしんそドラキュラを倒してエンディングを見てタイトル画面に戻ることで、ソフトリセットと同じ効果が得られます。

ソフトリセット後にようとうむらまさを拾うと、ちゃんと攻撃力が引き継がれていることが分かります。ここでやりたいのは現在値の確認なので、例えば私のこの例だと、
「今の攻撃力982からSTRの13を引くとむらまさの攻撃力は969だから、999まではあと30足りない」ということが分かります。
私はもう攻撃力950以降はざっくり1上げあたり2000で計算すればいいと思っているので、2000×30で6万。60000÷4400で、
あと14時間くらいメディウサヘッド放置すれば999になる!!!と計算できます。むらまさ完全体まであとちょっとです。
・・・もっとも、確認はそれなりに手間なので、確認なんてしなくても長めに放置するだけでも充分だと思います。
以上がむらまさ攻略法です。
この方法で攻撃力を999まで上げても、もうシャフトとラスボスくらいしか相手が居ない。という状況は悲しいので、ぜひ攻撃力を引き継いでむらまさ無双してみてください!
さて、これから完全体むらまさを造ろうと思っている人は多分これだけの情報があれば達成できると思いますが、もし不明点あれば追記しますので遠慮なくコメントください。
私のむらまさ成長記録
はじめに
ここまでの内容は、完全体むらまさを目指す人に役立つようにと思いながら書きましたが、ここから先は、
「やったぞおおおおおお!!むらまさ完全体を造り上げたぞ!!!!!!」はいいけど、身近な家族や友人だと誰も共感してくれないwww 寂しいww
せっかくだから誰かに見てほしい!
ono3
という、私の超個人的な気持ちをぶちまけるために書いています。なので、読んでいただいた方は是非コメントください!!!
むらまさを拾う
完全体むらまさを目指すためには、まずはむらまさを拾わないといけないですg…あっ。
落ちた
早っ。6回目くらいで落ちたけど・・・ジャンプ中に拾っちゃってドロップ感がないのでやり直し。まあすぐ出るでしょ。
と思ったらこの後15分くらい出なかったよorz しかも、やっと出たと思ったら、
ファッ!?
リアルで「えっ?なんで?」ってなった。静止画で見てみると、

落ちた

落ちてる

落ちてない
いや何でだよ!!消えるの早すぎでしょ!なにこれ?と思って先人の記録を探したら、
月下の大先輩、T先輩も同じ現象が起きてましたww コメ欄を見たら、どうやらヴィクトリーアーマーの炎にアイテムが重なると消えるバグのようです。まじか。
というか1回目のドロップで素直にセーブしとけば良かった。時計塔はセーブする場所が無いので面倒くさがった結果がこれだよ。
というわけで更に10分くらいやって、今度こそ無事ゲット。ただ、むらまさを鍛えるのは時間かかりそうだから、やるのはゲーム終盤と決めていたのでしばらく倉庫で放置。
最初のむらまさ
そんなわけで怪物図鑑を参考に全モンスターの全ドロップを確認できたので、いよいよむらまさを鍛えることにしました。

こちらは拾ったばかりのへっぽこむらまさ。そうそう、最初は装備すると攻撃力-5とかいう弱い武器だったんだよね。
ちなみにナイトシールドが54個もあるのは、ルーラーソードLV3がなかなかレムリアソードを落とさなかったからです。

改めてむらまさの説明を見ると、たしかに「血に飢えた妖刀」とは書いてあるけど、攻撃力-5は呪いのことだと思ってたし、
血を浴びることで強くなるなんて思わなかったから、攻略情報がない頃は誰も使おうと思わなかった武器だよね。
100%自力(完全手動)で鍛える

そんなわけで、そこからしばらくタコにナイフを投げて自力で鍛えたのがこちら。30分だったか1時間だったか、そこそこの時間投げた記憶があるんですけど、
私には無理
と思ってしまったので、ここで冒頭に紹介した連射コンを買ってメディウサヘッド放置に切り替えました。
ちなみに、これはたまたまいい感じのEXPだったので撮ったスクショだけど、EXP40万ちょうどでレベル65になったのかどうかはちょっと覚えてないです。
メディウサヘッドで放置
ここからしばらくは前述のメディウサヘッド放置なので細かい話はなくて、ただただ寝る前になったら放置の設定をして、朝起きたらセーブを繰り返してました。
1.プレイ時間カンストまで

LV69

LV76

LV78

LVが82になる頃にはプレイ時間が100時間を超えましたが、むらまさ育成はまだまだ続きます。
ちなみに、LV65スクショのEXPが40万と1で、このスクショが681406なので、この間で得た281405を4400で割ると約64時間。
LV65スクショ時点のプレイ時間が36:15なので、だいたい合ってますね。
2.LV99(経験値カンスト)まで

LV86

LV93

LV97

あとちょっとでLV99!!!ってなったので、この辺は手動でやりました。
LV99記念
でも、まだむらまさ攻撃力はSTR込みで807。果てしないな・・・。
3.暫定999まで

攻撃力829

攻撃力927

攻撃力986

こちらも、もうじきBEAT999999!!!ってなったので手動でやりました。
カンスト!
さてBEATはカンストしたものの、この時点のむらまさ攻撃力はSTRの72込みで991なので、実際の攻撃力は919。
ちなみに919→999にするために必要な血の量は約15.4万。その15.4万分の血は、攻撃力1から387まで上げるのと同じくらいの量だったりします。
後半になるほど必要な量が増えるので仕方ないんですが、もうちょっと続きます!!!
4.完全体まで


BEATカンストの後、魔導五器の爪をはずしてSTR-10して、そこから999まで上げて、その先もしばらく放置してから一度リスタートして確認したのがこちら↓

この投稿の途中に書いた通り、この時点であと14時間くらいやれば完全体むらまさが完成すると分かったので、たしかこの日は朝から晩まで放置して、
余裕をもって16時間くらい放置した次の日に、セーブして、もう一度しんそドラキュラを倒してからの新規プレイでむらまさを取りに行き、ステ画面を確認して・・・
完全体むらまさ
完成!


美しい…じゃなかった。ここは、
長く苦しい戦いだった…
いやー、やりきった。私やりきりました!!むらまさの素ステで999。つまり完全体むらまさがここに完成しました。
STRを0にはできなかったので、もしかしたら素ステ998かもしれないけどそんな些細なことはどうでもいい。私はやりきったのだ。
お疲れ様!
いやー。嬉しい。達成感が凄い。
実は新規プレイでSTR1をキープするべく、レベルアップ時にSTRが上がっちゃったらセーブからやり直すのが地味に面倒だったけど、それも含めてやりきりました。
今後、もしこのデータでいろいろ遊ぶとしたらSTRはずっと1のままになるように遊ぶ予定です。いつになるやら・・・。
むらまさ育成時間の振り返り
さてここからは蛇足かもしれませんが、結局ここまでに何時間プレイしたの?という話です。これから完全体を目指す方の参考になればと思うので書いておきます。

まず、プレイ時間がハッキリしているのはこちらのLV82の時点までで、この時点でほぼ100時間です。
ここから先はBEATと攻撃力から数えるしかないので推測混じりになりますが、
BEATがカンストしそうなこの画像の時点で、STRを含まないむらまさの攻撃力は919。(画像では991)
999993-320073は679920。メディウサヘッド放置では1時間あたりだいたい4400体倒せる計算なので、679920を4400で割ると155時間。
さらに919から999までの80を上げるのに154240の血が欲しいので、154240を4400で割ると約35時間。つまり100+155+35で、
約290時間
かけて、むらまさ完全体が出来上がったということになります・・・あっ。違うか。最初の100時間の中にはむらまさ育成以外の通常プレイ時間も入っているので、

この、ある程度むらまさを育てた手動でやってたタコナイフに30分から1時間くらいかけてたとすると、まあ35時間半くらいは通常プレイですかね。
つまり、むらまさ育成にかけた時間は、
約255時間
ということに。ええ〜〜ちょっと出来すぎでしょ!!255といえば8ビットの上限値。
その昔PC8801で遊んだイースのHPが255だったことを今でも覚えています。まあ経験値は65535だったけど、それはきっと2つ使ってたんでしょう。
・・・いや待て。冷静になると何が出来すぎか分かんないですねこれwww ただ自分が255って数字に反応しただけで、プレステはそもそも32ビット機でした。ごめんね。
さすがにユーザーのプレイ時間までコントロールできるはずがないので、まあこれは偶然でしょう。しかもうち254時間は放置ですしね。254時間か。ん?254時間?

ついさっきこんなこと書いてるんですが、全然足りてないですねww あれー?なんで?計算間違えたかな??
まあもう疲れたし、早く試し切りしたいからいいや!私は完全体むらまさを造るのに255時間くらいかかりました!ということで一旦締めます。ありがとうございました!
試し切り
さて、せっかく鍛えた武器も使わなければ意味がないですよね!!というわけで、ここからは試し切りのコーナーです。
攻撃力999の武器なんて本来このゲームに存在しちゃいけないものなんで、きっと全ての雑魚&ボスは瞬殺ですよ。
どれ。ちょっとその辺にいて硬そうなゴーゴンでも切ってみますか。
vs ゴーゴン
gogon_959-1024x664.jpg)
959
あれ?999じゃない?っていうか、隣りにいるスローマスターも995??そうか。月下の敵には図鑑に載らない隠しステとして防御力があるんだった。
じゃあ雑魚で1番硬そうな、隣の部屋にいるファイナル・ガードで試してみようかな。普段は苦労する敵だけど、完全体むらまさの前には雑魚もいいとこでしょう!
vs ファイナル・ガード
965
あのファイナル・ガードすら一撃。素晴らしい。あとダメージ的にファイナル・ガードの防御は34だけど、意外にもゴーゴンよりは柔らかいんだな。
じゃあ、今度はこの状態で魔導五器の爪とどくろの指輪×2を装備して、攻撃力を+80してみよう。ステ画面では999のままだけど、単純計算すれば1079ダメになるはず。
965
えっ?そうなの??てことはステ画面で見えてる999が最高値で、そこから敵の防御力が引かれる計算なの??はじめて知った。
じゃあエギルのかぶとはどうなる?
982
えっと?もともと965だったからダメージが17増えたことになるのか。ファイナル・ガードの元の防御力は34っぽいから、エギルのかぶとは防御力半減ってことかな。
まあこの辺はアイテムページを作るときにゆっくりやろう。
vs ガラモス
garamosu_943-1024x664.jpg)
943
ガラモスの防御は56か。今のところ1番硬そう。そういえばモンスターの防御力一覧表って見たことないな・・・作るか?
vs シャフト
969ダメということは防御力は30・・・いや、そんなことより
一振り
で倒しましたね。どうやらむらまさは一振りで複数ヒットすることがあるようです。
vs しんそドラキュラ
※この動画は音を出してお楽しみください
存るべき所に帰れ! カッコいい!!
シャフトのように一振りではないものの、一度も攻撃させることがないまま初撃ヒットから約3秒で勝利を収めることができました。
990
※ごめん。動画はエギル装備してたので正しくは981です
防御力は9か。防御力は18か。意外と柔らかいですね。そしてしんそドラキュラも6振り(7振り目は空振り)で倒せているので、やはり複数ヒットしているようです。
うーん。これよこれ。こういう無双感がたまらないですね。強い武器作って良かったなと思う瞬間です。
いやー、育てた。育てきった!
大満足です!!
おわりに
ようとうむらまさ特集、いかがでしたでしょうか?
悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲をプレイしたことがあり、血を浴びることで攻撃力が上がることを知っていたら一度は攻撃力999目指すと思うのですが、
それはそれは膨大な時間がかかりそうで諦めた。という人も少なくないと思います。
それでも、
999
という数字に魅力を感じる人も多いと思いますし、無事999を達成した暁には

月下で9億ダメ()とかのお遊びもできるようになるので、ぜひ完全体むらまさを目指してみてください!!!

また、何かのきっかけでこのページにたどり着いた方は是非こちらもご覧ください。そして月下を楽しんでいる皆様、この投稿を読んだ感想を是非コメントしてください。
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です