【月下の夜想曲|武器図鑑】No.004 はやわざのたんとう|斜め前方にすばやい攻撃

  • URLをコピーしました!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

目次

武器図鑑

外観とスペック

名前 :はやわざのたんとう
区分 :短剣
攻撃力:6
その他:移動しながら攻撃できる

作中でも数少ない、移動しながら攻撃できる武器の1つです。これができるかどうかで使い勝手がまるで違います。

そのうえ攻撃力も6あるので、これまでに登場したバーゼラルドやミリカンの石刀、ショートソードと比べると明らかに強いです。

●はやわざのたんとう

ちなみにこの外観、なんとバーゼラルドとまったく一緒なんです。容量削減のため止むなく対応した結果かもしれませんが、

せっかくなら固有のグラフィックを用意してもらいたかったなと思います。リメイクの時はぜひ新グラフィックを。

攻撃・連打

アッパー

いやこれ短剣なんですけどね笑 動きは完全にアッパーだと思います。

手に短剣らしきものを持っているようには見えず、1度攻撃するだけでヴァルマンウェのように複数の剣閃だけが残っているように見えますが、

いざ攻撃を当ててみるとヒット数は1なので、どちらかといえば射程の短いソニックブレードという感じです。

ジャンプ・しゃがみ

しゃがみと↘で攻撃モーションは変わりませんが、剣閃が下から出ているので、

斜め攻撃でないと攻撃を当てられないような、ウネのような敵にも攻撃できます。

さらに

通常、同じ武器を2つ装備してもそこまで大きな恩恵を得られないのですが、はやわざのたんとうは、

超高速攻撃

ができるようになります。こんだけ早いとちょっと笑っちゃいますよね笑 これ連射コントローラーとかじゃなくて、私がXとYを交互に連打してるだけですからね。

必殺技

この武器にコマンド入力をして出す必殺技はありませんが、この移動しながら攻撃できるという特徴はもはや必殺技と言っても良い気がします。

入手方法・その他

入手方法

はやわざのたんとうは、レッサーデーモンの固有ドロップです。

基本的には逆さ城に入ってから黒魔術研究棟で会うことになりますが、蔵書庫にボスとして登場するレッサーデーモンからドロップするのか確認したく、

私は30回くらい試してみたものの、あいにくドロップしませんでした。多分ボスなので落とさないとは思いますが、

はやわざのたんとう、またはこくよう石の剣でもいいので、もし蔵書庫のレッサーデーモンがドロップしたという方がいたら是非おしえてください。

はやわざのたんとうとは?

こちらは本作のオリジナル武器のようです。はやわざは漢字で書けば「早業」だと思うので、その素早い動きが見事に武器に落とし込まれていますね。

強いて言うなら、はやわざのたんとうをドロップするレッサーデーモンは特にナイフ等で攻撃してこないのが気になるといえば気になりますが、

まあそこはヴァルマンウェやソニックブレードを落とすキュウやアーチャーも同じなので、いいとしますか笑

おわりに

今回は、はやわざのたんとうの紹介でした。

移動攻撃可

という数少ない特徴を持つこの武器は、私のおすすめ武器の1つでもあります。というか、他に私が好きなのはチャクラムとやすつななので、全部移動攻撃できる武器ですね笑

やっぱりアクションゲームに快適さは大事だと思います。

次はレイピアです!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次