【月下の夜想曲|武器図鑑】No.006 ジュエルソード|敵を宝石に変える

  • URLをコピーしました!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

目次

武器図鑑

外観とスペック

名前 :ジュエルソード
区分 :短剣
攻撃力:15
その他:敵を宝石に変える

ジュエルソードといえばやはり敵を宝石に変えるという固有能力ですね。後ほど詳しく見てみます。

攻撃・連打

キラキラ

このキラキラ、可愛いですよね。色を狙って出すことはできないものの、確認できた中では、白、ピンク、赤、黄、緑、青、灰色の7色があるようです。

さてこのキラキラは可愛いだけでなく、倒した敵を宝石に変える可能性があるという能力を持っていますが、それはもうちょっと下の方に載せます。

ジャンプ・しゃがみ

こちらは特に変わったことはありません。

必殺技

必殺技の効果:
1〜8Goldを生み出す

GOLD!!

ただでさえ敵を宝石に変えるという固有能力があるのに、↓↘→+攻撃で出す必殺技はゴールドが落ちるという他に類を見ないもの。なんか優遇されてますね。

もっとも、落ちるのは1〜8Goldと微々たるものなので、金策の使い物になるか?と言われたら私はNOと答えます・・・。

入手方法・その他

入手方法

ジュエルソードは、城入り口の隠し部屋で拾うか、またはディスクアーマーがドロップします。

ディスクアーマーは私が月下で最も好きなチャクラムを持つ唯一のモンスターなので、皆さんには是非チャクラム狩りのついでにジュエルソードを狙って欲しいと思いますが、

そもそもコレクター以外は2本もいらない武器なので、城入り口の隠し部屋で拾うのが最も簡単な入手方法だと思います。

敵を宝石に変える

さて、ジュエルソードで敵を倒すとたまに宝石になるんですが、こちらは4連続で宝石に化けた貴重な例です。

こんな連続して宝石になることはまずなく、私はこれを撮るのに15分ほどかかりました。3連続すら見たことなかったのですが、4連続には驚きましたね。
どうやら敵によって大幅にドロップ率が変わるようです。ルーラーソードLV3でやったらボロボロ落ちました。

ちなみに、私の体感値では宝石化にLCKの値は関係ないかなと思っています。こちらはX-X!V”QではじめたLCK99のデータなのですが、その状態で30回ほど倒した結果と、

LCK99+ラピス・ラズリ×2+ラッキードラッグで、

LCK159
※多分これがLCK最高値

で30回ほど倒した結果を比べても、全然違いがなかったんですよね。まあ母数が少ないうえメモもしていない肌感覚なので信憑性はかなり低いのですが。

もっとも、LCK1とLCK159で検証すればまた違った結果が出るかもしれないので、その気になったらジュエルソードのための低LCKプレイも考えてみます。

あと私はゾンビで試しましたが、例えばファイナル・ガードみたいな強敵だと落としやすいかどうかは検証していません。だって時間かかるじゃないですか・・・。

もし、ジュエルソードの宝石ドロップで敵による違いを調査したことがある人がいたら、是非コメントください。
自己解決しました。敵によって宝石のドロップ率は変わります!!

宝石を落とさない敵

ジュエルソードで倒した敵は、本来ドロップするアイテムを落とさなくなる。というのを知っていますか?そうなんですよ。でもそうなると1つの疑問が浮かびますよね。

そうです。「じゃあ最初から何も持っていないモンスターはどうなるの?」って、気になりますよね!というわけで、今回の協力者(被害者)はアルティバティラエです。

こんな感じで倒し続けることぴったり100体。だいたい2秒で1体倒せてたと思うので、3分半くらい倒し続けた結果、

落とさない

ことが分かりましたので、やはりジュエルソードは本来ドロップするアイテムの代わりに宝石を落とすのであって、

最初から何も持たないモンスターは宝石もドロップしない。という結論になりました。

ダイヤモンドは落ちるのか?

さて突然ですが、私がはじめて遊んだのはiOS版の月下でして、2022年にはじめて遊んだのですが、実はそのとき1度ダイア狙いでジュエルソードを振りまくったんですよ。

結果は0個。たしか2〜3日かけてそれぞれ小一時間ずつくらいやった記憶があるのですが、その経験があるので、今回ダイアモンドのドロップを狙うか迷っていたんですよ。

でもほら、いまの私って、

コンプ図鑑

を名乗ってるじゃないですか。だったらやらなきゃダメだなと思って、やってきました。やってきたんですけど、かなり意外な結果になりまして。

まず結論から言うと、落ちたんですよ。ダイアモンド。それも3回・・・いや、ほんと。3回落ちたんですよ。全部撮ってありますんでご覧ください。

その前に1つ。せっかくなら敵による違いがあるか確認したかったので、

・そこそこ強い
・数が多い
・周回が楽

という理由で、今回はルーラーソードLV3で検証してきました。

1回目

1回目。ダイアモンド落ちました!

たしかに落ちたんですけど、今回はダメージを食らった吹っ飛び中に拾うという何ともカッコ悪い拾い方になってしまったので、もう一度やることに。

2回目

ということで2回目はこちら。今度こそダイアモンド落ちました!!そう、ちゃんと落ちたんですよ。

落ちたので、今度はキラキラを堪能してから拾おうと思って見てたんですけど、そしたらスピアにやられて拾えないという最悪の結果になりました・・・。

悲しかったのでもう一度やることに。

3回目

泣きの3回目はこちら。ダイアモンド拾いました!!?えっ?いつ?

どうやらシールドの初撃でドロップしたようで、静止画にするとたしかにキラキラが見えるので間違いなく落ちてます。まあ絵面はあんま良くないですが無事拾えました。

つまりですね・・・

結論

ダイア落ちる

それも割と高頻度で落ちます。まじかー。

さらに、ゾンビは100体前後倒してガーネット以上が1つも落ちなかったのに、ルーラーソードの取り巻きはダイアはもちろん、オパールやオニキスも落としています。

これはもう、敵によって宝石のドロップ率が違うと断言して良いと思います。

ちなみに、拾えなかった2回目の放心状態のあと笑 ステータス画面を開いて宝石の所持数を確認したのですが、

●2回目

●3回目

この2回目と3回目を見比べると、

・ジルコン 多分いっぱい
・アクアマリン 12個
・ターコイズ 3個
・オニキス 0個
・ガーネット 3個
・オパール 2個
・ダイアモンド 1個

ダイアを1個拾う間に、他の宝石もかなりの数を拾うことができました。さらに重要なのはこの2回目→3回目のドロップにかかった時間なんですが、

約5分

なんです。私これ1つドロップするまでに少なくとも2〜3時間を覚悟していたので、かなりびっくりしました。

ちなみに、こちらは各動画のファイル名なのですが、xboxはファイル名がキャプチャ時間になっているので、これを日本時間に合わせて+9時間して、

2回目と3回目のファイル名を見ると、今日の14:38と14:43にそれぞれドロップしたことが分かります。やっぱり約5分だ。

まあ開始時間をメモってなかったので1回目を拾うまでにかかった時間は分からないですし、1回目→2回目にかかった時間は17分くらいあるわけですが、

正直、17分でも短く思えちゃいますね。

というわけで、もしかしたらもっと高確率でダイアモンドを落とす絶好のポイントがあるかもしれませんが、

「1つでいいので自力でジュエルソードからダイアを落としたい!」という方は、ぜひ異端礼拝堂に足をお運びください。いやー、落ちた落ちた。やって良かった。

ジュエルソードとは?

私が調べた限り、神話やファンタジー作品などでジュエルソードに相当するような武器は見当たりませんでした。

が、

そこは灯台下暗し。実は打ち出の小槌がモデルじゃないかなと。ただし月下の世界観に小槌は合わないので、それを剣にモデルチェンジしたらこうなったのかなと思っています。

私の憶測ですけどね。

おわりに

今回はジュエルソードの紹介でした。

敵を宝石化するという唯一無二の能力をもつ武器だったので、思いのほか長く書くことになりましたが、やっぱりこういう検証や確認は楽しいですね。

あと気になるのは敵による宝石の違いですが、ドロップアイテムが関係しているならガーブオブゴッドとか邪なむねあてとか、

持ってるモンスターの強さと元のドロップ率によって、もしかしたらダイアモンドも出るんじゃないの?と思っていますが・・・

ここまで書いて、やっぱりダイアモンドをドロップしたい!!!という気持ちになったので撮ってきました笑 やって良かった。

そういえば上の方で「LCKは関係ない」とか言っておいて、ダイアを拾った時は結局ラッキードラッグ飲んでやってたので、LCK関係あるかもしれないです笑

要因が敵の強さかどうかは分かりませんが、敵によるドロップ率の違いは明らかなことが分かりましたので、興味があれば是非いろんな敵を倒してみてください!

次はウェアバスターです!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次