※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Team Cherry
どんなエリア?
マップ(地図)・ベンチの場所


はじめに

広大な地下世界、ハロウネストに数あるエリアの中でも、特に独特な雰囲気を漂わせているのが、今回ご紹介する「胞子の森」です。
薄暗い通路の中にあるキノコが動き出したり、よく跳ねるキノコがあったりなんて当たり前。しかし、他のエリアにいるようなムシは滅多に見かけない、キノコ独自の生態系が築かれています。
この記事では、そんな胞子の森がどんな場所なのか、そしてそこで出会える個性的なムシたちについて、詳しくご紹介していきます。
キノコと胞子が織りなす不思議な情景

胞子の森の最大の特徴は、なんといってもエリア全体を覆い尽くすキノコと胞子です。大小さまざまなキノコが地面や壁から生え、空気中には常にキラキラとした胞子が舞っていて、これまでのエリアとは違うとても不思議な光景が広がっています。
女王の駅

多くのエリアにあり、ハロウネストの広大な地下世界を結ぶスタグの駅。一度訪れた駅へ素早く移動できる便利な施設ですが、ここ胞子の森にある駅だけは「女王の駅」という特別な名前がついています。
この女王の駅は「女王の庭」に繋がっていませんが、いま繋がっていないだけで、かつては繋がっていたのかもしれませんし、女王のその植物のような佇まいから、もし女王が緑の道の出身なのであれば、実家の帰省時に使っていたのかもしれませんね。
胞子の森にある近代的な施設のためか、他にないキノコが採れるようですが・・・

カマキリ族の村

胞子の森の奥深く、キノコのエリアとはまた違う雰囲気を持つ場所があります。それが「カマキリ族の村」です。ここは、ハロウネストの中でも特に誇り高く、好戦的な種族であるカマキリ族が暮らしている村です。
村の住人であるカマキリの戦士たちは、よそ者である主人公に対して強い警戒心を示し、近づけば容赦なく襲いかかってきます。彼らは非常に素早く、鋭い爪で攻撃してくるため、油断しているとあっという間に体力を削られてしまいます。
この村の最大の特徴は、村の奥で待ち受ける試練です。カマキリ族のリーダーである「カマキリの王」たちとの戦いが、主人公を待ち構えています。

また、ストーリークリアに必須のアイテム、「カマキリの爪」が手に入ることもカマキリの村を訪れる重要な理由ですね。これがあると一気に探索範囲が広がります。
・・・本作は本当に色々な攻略ルートがあるので、もしかしたらカマキリの爪がなくてもクリアできるかもしれませんが、基本的には必要ということで必須としました。

胞子の森で出会うムシたち
胞子の森では、プレイヤーの冒険に影響を与える様々なキャラクターと出会います。ここでは主要なNPCについて紹介します。
足を喰らう者

胞子の森の少し奥まった、崖の上のような場所に店を構えているのが「足を喰らう者」です。彼は、繊細シリーズのチャームを売ってくれる商人。
これらのチャームは非常に強力な効果を持っていますが、その名の通りに繊細で、死ぬと壊れるという大きなデメリットがあります。しかし、壊れたチャームは再び彼にお金を払えば修理してもらえます。
そんな彼を見ると、蛾のような触覚にトンボのような目、カマキリの手に、胴体はまた違った雰囲気・・・と、単一種族による交配ではないことが明らかです。服を着ていないのも気になります。

ブレッタ

胞子の森から救出すると、ダートマウスの空き家に住み着く女の子。
最初は自分を救ってくれた主人公に強い憧憬の念を抱いているようで、彼女の家には主人公を模した人形などが飾られ、日記には主人公への熱い想いが綴られています。
しかし、上述のゾートを救出している場合・・・彼女の存在は、ダートマウスにささやかな、そして少しコミカルな変化をもたらす要素の一つです。

クロース

胞子の森の奥深く、特に「暗闇の巣」へと繋がる道の近くを探していると、元気で勇敢な女性の戦士「クロース」に出会います。彼女も主人公と同じように、ハロウネストの謎を求めてこの危険な地下世界を旅しているようです。
クロースはとても前向きで、好奇心旺盛な性格です。主人公を見かけると気さくに話しかけてきて、時には励ましてくれたり、時にはちょっぴり競争心を燃やしているようなセリフを言ったりします。
彼女との出会いは、この孤独な冒険の中でちょっとした嬉しい出来事になるでしょう。胞子の森だけでなく、ハロウネストの他の場所でも彼女と再会することがあります。
彼女がどこへ向かい、何をしようとしているのか、その後の展開も気になるところですね。

胞子の森で戦うボス
カマキリの王

カマキリの村の最も奥深く、厳粛な雰囲気の広間で主人公を待ち受けているのが「カマキリの王」たちです。彼らはカマキリ族を統べるリーダーであり、ハロウネストでも屈指の戦士として知られている序盤の強敵です。
彼らの攻撃は非常にスピーディーで、地上からの突進や空中からの急降下、壁を使ったブーメランのような攻撃など、多彩な技を繰り出してきます。
ストーリー上、カマキリの王を倒さなくても「カマキリの爪」は手に入りますが、カマキリの王との戦いは、最初は難しくても徐々に慣れてきて自分の成長を実感できるという、ホロウナイトの名場面の一つなので、
ぜひチャレンジして欲しい戦闘です。

長老フー

胞子の森エリアの奥にいる、キノコに囲まれた存在こそが「長老フー」です。
彼に会うためには、「夢見の釘」という特別なアイテムを手に入れた後でこの場所に向かうことで、ボスとして戦うことができます。
長老フーは、ストーリーを進める上で必ず倒さなければならないボスではありません。しかし、倒すことで入手できるエッセンスを集めることは物語の進行やアイテムの入手に関わってくるため、いずれ挑戦することになるでしょう。
胞子の森を訪れた際には、彼のいる場所を覚えておくと良いかもしれません。

おわりに
今回は胞子の森について紹介しました。
他にないキノコ独自の生態系が気になるエリアでしたが、やはりこのエリアと言えばカマキリの王との戦闘ではないでしょうか。
私は最初Switch版で遊んだのですが、当時は少なくとも50回はやられましたね笑 その甲斐あって、今やっている2周目では3回目のチャレンジで勝つことができました。
思い入れを聞かせてください!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます。もし、このページのキャラクターやモンスター、エリア等に思い入れがあったら、ぜひ聞かせてください!
【コンプ図鑑】ホロウナイト攻略図鑑は個人で運営しているサイトなので、あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになります。思い入れでなくとも、何か一言いただけるととても嬉しいです。

このサイトについては、こちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
この投稿はどうでしたか?
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
【コンプ図鑑】ホロウナイト攻略図鑑
https://completezukan.jp/hollowknight/
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です