【月下の夜想曲|武器図鑑】No.091 ジャベリン|手投げ槍

  • URLをコピーしました!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

目次

武器図鑑

外観とスペック

名前 :ジャベリン
区分 :投射
攻撃力:50
その他:貫通攻撃

投げやり?

やり投げ:槍を投げること
投げやり:何かを放り投げる(諦める・逃げる・避ける)

意味はこうだと思うのですが、解説文のように「手投げ槍」になっていると、「やり投げ」という意味に感じますね。日本語って難しいなあ。

ジャベリン

槍、投げてますね!ゆるやかな放物線がまた美しいです。

属性は切属性ですね。しかしマジックミサイルは貫通しなかったのにジャベリンが貫通するとなると、よりマジックミサイルの出番が無いですね・・・。

入手方法・その他

入手方法

ジャベリンはものすごく色々な機会で手に入りまして、爺から購入したり、異端礼拝堂などで拾ったりすることもできますし、

モンスターだと、アーマーナイトフライングスケルトンスケルトンスピアスケアクロウ、スピアがそれぞれドロップしますが、

私のおすすめはスピアルーラーソードLV3)ですね。レベルアップ周回をしていると圧倒的な数のジャベリンが拾えます。

もしレベルアップ周回のためにデュプリケーターを買う場合はジャベリンも2本あれば充分だったりしますが、99本コンプしたい方はこちらが一番早いと思います。

ジャベリンとは?

A javelin is a light spear designed primarily to be thrown, historically as a ranged weapon. Today, the javelin is predominantly used for sporting purposes such as the javelin throw. The javelin is nearly always thrown by hand, unlike the sling, bow, and crossbow, which launch projectiles with the aid of a hand-held mechanism.

wikipedia – Javelinから引用

これをGoogle翻訳にかけると、

ジャベリンは、主に投げられるように設計された軽い槍で、歴史的には遠距離武器として使われてきました。今日、ジャベリンは主に、やり投げなどのスポーツ目的で使用されています。ジャベリンは、手に持った機構の助けを借りて投擲物を発射するスリング、弓、クロスボウとは異なり、ほぼ常に手で投げられます。

本来、ジャベリンを遠くに投げるには助走が欲しいと思うのですが、作中では助走なく遠くまで投げれてしまうため、それもあってマジックミサイルの弱さが目立ちますね…。

おわりに

今回はジャベリンの紹介でした。

手裏剣ほどの速度はないものの、その貫通力や連射性から投射武器の中でもかなり強い部類だと思います。

それでいてスピアが大量にドロップするため、比較的入手が用意というのもポイントですね。強いて言えば表の城でも大量にドロップして欲しかったかな。

さて、これで武器図鑑も残すところ1つとなりました。最後はてっきゅうです!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次