【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.129 ブルー・アルラ・ウネ

Gekka Enemy129
  • URLをコピーしました!
ono3

ブルー・アルラ・ウネはなぜ青いのか。

ダン

遺伝子組換えとか?

目次

解説

白かったアルラ・ウネが青くなって帰ってきた!その名はブルー・アルラ・ウネ!!

あるものを取り入れたおかげで色は青くなりましたが、青くなってもウネ属であることは変わらず。しかし、攻撃範囲はより広く、攻撃速度もより早く強化されました。

ono3

何を入れたんでしょうか?

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

ブルー・アルラ・ウネの攻撃方法はアルラ・ウネと同じで、触手を伸ばしたりバラっぽいものを飛ばして攻撃してくるのですが、

触手は、その触手を出す株がより遠くまで移動してくるようになりました。

バラはそんなに変わりませんが、次の攻撃までの間隔が短くなっています。という具合に、全体的にパワーアップしています。

血を吸うと赤くなるところも同じですね・・・あれ?!

うわ。撮った時は気づかなかったですが、これどう見ても肌の色変わってるよね?そんな変化があったのか。

ちょうど燭台が重なって邪魔だと思ってたので、今からもう1回撮ってきます。

おお〜

肌の色、変わってますね。あとよく見たら髪の色も変わってました。静止画だとより分かりやすいのですが、

明らかに緑色だった肌が肌色に。そして金髪?栗色だった髪がピンクに変わっています。これは気づかなかった。

これは多分、血を吸った後の姿がアルラ・ウネと共通で、元の色からそこに徐々に色が変わっていく処理がされてるのかなと。

これがちょっとした事なのか大きな事なのかは分かりませんが、こういう工夫が積み重なって、きっと僕らは快適にプレイできてるんですね。ありがたいです。

やられ方

そんなブルー・アルラ・ウネは、本体の女の子が中規模爆発と共に即座に消滅し、根を張っているウネが燃えて親株の葉が枯れ、最後に親株も燃えて消滅します。

アルラ・ウネと全く同じですね。

敵キャラ詳細

怪物図鑑

ウネアルラ・ウネ → ブルー・アルラ・ウネと進化したわけですね。あれ?ちょっと待って。異世界って言った??

前回、アルラ・ウネは処刑されたものの血を吸ったとなっていましたが、今回は異世界の生物の血を吸ったとあるので、

これはつまり、逆さ城=異世界ってことか。ついでに、位置関係的にはロックアーマーは出血しないので、チュパカブラの血ってことですかね。

そりゃ凶悪にもなるし、遺伝子組換えで青くなったと言っても正解な気がする。


っていうかですね、図鑑にはHPが100とあるんですけど、

189ダメージを2回目まで耐えているので、これ確実にHP400〜550くらいありますよね?ゲーム内図鑑のHPが違ってるとかあるのか・・・。

ドロップアイテム

通常ドロップ:ツヴァイハンダー
レアドロップ:ハートリペア

うーん

これはまた意味不明ドロップですね。ハートリペアはアルラ・ウネもドロップしますし、可愛いからハートという理由で許容できたとしても、

ツヴァイハンダーって剣ですからね。しかも両手剣。アルラ・ウネのトゲっぽさからくるイメージだとしても、まだバラ飛ばしからのしゅりけんとかの方がイメージできたなあ。

もし「私の解釈はこうです!」というご意見があれば是非聞かせてください。

出現場所

ブルー・アルラ・ウネは、逆さ城入り口と天井水脈に登場します。特に天井水脈の方は洞窟に向かう道中で出会いますので、図鑑逃しは無いと思います。

おわりに

今回は怪物図鑑No.129のブルー・アルラ・ウネについて紹介しました。

作中の雑魚ではかなり強敵の部類だと思うので、装備を整えて倒しに行くなり、いっそ逃げに徹するなりして何らかの対策が必要だと思います。

実は「ほとんどアルラ・ウネと同じです!」と手短にまとめようと思っていたんですが、血を吸ったときの色の変化に気づいてしまったので再撮影に時間がかかりました笑

まあ、こういう変化に気づくのが楽しいので何も問題ありません。

次はミイラ男だ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次