【月下の夜想曲|武器図鑑】No.059 タケミツ|竹で造られた模造刀

  • URLをコピーしました!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

目次

武器図鑑

外観とスペック

名前 :タケミツ
区分 :両手剣
攻撃力:1
その他:特になし

竹光

って、竹刀とも木刀とも違うんですよね。

まあ木で作られた刀だから広義では木刀な気もしますが、切れない武器だからか切属性ではなく、ちゃんと物理属性になっているのもいいですね。

でもナマクラ(金属製)よりタケミツの方が強いのはやっぱり違和感あるなあ。

攻撃・連打

竹光っていうか竹刀のような剣閃と、とても両手剣とは思えないリーチが特徴ですね。

●タケミツ

どうやらリーチはショートソードと全く同じようです。あと剣先に白い部分があるから、やっぱこれ竹刀じゃないですかね笑?

本当に物理属性なの?

という疑問にお答えするため、ちゃんと検証してきました。

今回のお相手は、物理弱点をもつアックスアーマー緑と、切弱点をもつしょくじんばなですね。いつもお世話になります。

まず物理属性かどうか。攻撃力63の状態でアックスアーマー緑を攻撃したところ、ダメージは123でした。

これは、63×2からアックスアーマーの防御力3を引いた数なので、

ちゃんと2倍ダメージが当たっていることから、タケミツは物理属性であることが分かります。

次に切属性がないかどうか。攻撃力12の状態でしょくじんばなを攻撃したところ、ダメージは12でした。

しょくじんばなは切弱点なので、もし切属性だったら倍の24ダメージのところ、ステ画面どおりの12ダメージだったので、

タケミツは剣属性ではないと分かります。

・・・28年も前のゲームのことで今更何を?と思いますよね。大丈夫です!私もそう思いながらやってます笑

ただ、1月頭に公開してからの約3ヶ月で、その28年も前のゲームの情報をユニークユーザーで400人以上が閲覧しているのが、未だに人気あるんだなあと思わされますね。

ジャンプ・しゃがみ

なんとアカサビと同様に、タケミツもジャンプ↓攻撃としゃがみ↘攻撃で斜めに剣が触れません。むしろ、なんでナマクラは斜め攻撃できたんだろう。

・・・というか、この差別化要る?って思っちゃいますね笑 アササビとタケミツが斜め攻撃できないことを知っている人は極わずかな気がします。

必殺技

この武器に必殺技はありません。

入手方法・その他

入手方法

タケミツは、蔵書庫に落ちているのを拾うか、またはのみ男、パペットソードのドロップから手に入ります。

武器としては実用性がないため1本あれば良いですし、ソウルオブバットを取りに行く道中にある蔵書庫で拾えばいいと思います。

逆に99本集めたい人は、パペットソード(ルーラーソードLV2)がおすすめです。

タケミツとは?

竹光(たけみつ)とは、竹を削ったものを刀身にして刀のように見せかけたもののことである。(中略)模造刀(模擬刀)と銘打って市販されることもあるが、銃刀法上の「模造刀剣類」は金属の刀身を用いた模造品を指し[3]、竹光は含めない。

wikipedia – 竹光から引用

なるほど。法的には刀に似せたもの全てが模造刀ではなくて、金属の刀身をもつ模造品が模造刀だったんですね。勉強になるなあ。

まあ、だったらなおのことナマクラとタケミツの攻撃力は逆で良かったんじゃない?と思います笑

おわりに

今回はタケミツの紹介でした。

攻撃エフェクト的には竹光っていうか竹刀でしたが、タケミツっぽく、ちゃんと切属性ではなく物理属性になっているのが個人的にはとても良かったですね。

次はトンファーです!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次