
なんかあんまり記憶に残らないボスという印象。



そうなのか?
解説
最初に戦うベリガン&ギャイボンや次のドッペルゲンガー、後半のベルゼブブやガラモスといったボスと比べ、なんとなく影の薄い印象のボス(主観)
それが今回紹介するヒポグリフです。
わずかな記憶を頼りに、自分で撮った動画を見て思い出しながら書いてみます。



卵から生まれた鳥が飛んできたような?
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
動画
攻撃方法
冒頭から「あまり印象に残っていない」とか言ってしまいましたが、実はヒポグリフは数あるボスの中でも多彩な攻撃方法を持つボスだったりします。
・炎を吐く
・空を飛ぶ
・卵を産む(小鳥が体当たり)
・本体が上昇しながら体当たり
・本体が地上を走りながら体当たり
そう、5つもあるんです。フランケンなんてハンマーと転がるの2つしかないのに。でもなんか印象に残ってないんですよね。
なんでだろう?
やられ方
そんなヒポグリフは、致死ダメージを受けると中心部から光を放った後、羽を散らしてすぐに消滅します。これ多分、私の印象に残ってないのはやられ方に原因がありそうです。
ボスの割に地味
だからかな。



赤色なのは覚えてました!
敵キャラ詳細
怪物図鑑


獣か
獣人ではないけど、獣ならウェアバスター効くかな?今度ちょっと試してみよう…いや、今度やる=やらない確率が高いので、そうならないように今やってきました!
というわけで、詳細は下の方にあるその他の項目をご覧ください。
ドロップアイテム
通常ドロップ:なし
レアドロップ:なし
ボスなのでドロップはありません。
出現場所


ヒポグリフは礼拝堂のボスエリアに出現します。ストーリー進行上、マルファスのように倒さなくても良いボスではないはずなので、図鑑登録も漏れなくされると思います。
その他
ヒポグリフとは?
ファンタジーもののゲームでたまに見かけるモンスターだと思うのですが、私のイメージはもっとなんか茶色っぽい感じで、赤ではないなーと思っていたので調べてみました。
身体の前半身が鷲、後半身が馬。非常に誇り高いとされる。グリフォンの習性を受け継いでいる部分があり、その翼で大空を駆けたり、馬肉や人肉を好んで食べるとされる。また、グリフォンよりも気性が荒くないため、乗馬として用いることも可能である。
wikipedia – ヒッポグリフから引用
これ多分私はグリフォンの色と勘違ってますね笑 wikiのグリフォンページを参考に双方の見た目だけまとめると、
グリフォン:上半身が鷲(鷹)で下半身がライオン
ヒポグリフ:上半身が鷲で下半身が馬。グリフォンと雌馬の間に生まれた
こんな感じのようです。ふむふむ。そうだっけ?月下のヒポグリフ解説には、


ウマとライオンの体にワシ(の)翼って書いてありますね。
まあグリフォンと雌馬の間に生まれたのがヒポグリフなら、ライオンと馬の両方の特性があってもおかしくないですもんね。
ウェアバスターはどう?
先に結論から書こう。
効果ない




まずは、ウェアバスターに近い攻撃力で特殊効果が何も無いと思わしきダマスカスソードを装備して攻撃して、43ダメを確認。こちらはステータス画面どおりで問題ない。




そのあとウェアバスターに切り替えてヒポグリフを攻撃するも、確認できたのは44ダメ。つまりこちらもステ画面の攻撃力と一緒で、特効はありませんでした。残念。
・・・まあヒポグリフは獣人じゃなくて獣だもんね。やっぱり獣人ぽいウェアウルフとかミノタウロスとかで試すか。まあでも、今度はちゃんと武器検証のときにやろう。
おわりに
今回は怪物図鑑No.068のヒポグリフについて紹介しました。
意外にも行動パターンが多いのに、そのやられ方のせいで(?)私の印象には残りませんでしたが、皆さんはいかがでしょうか?
ネメシスが装備しているウェアバスターはアルカードが変身したウルフとコウモリには効きましたが、ただの獣相手では効果ないようですね。こちらも追って検証します!
次はスケルトンブレイズだ!!
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です