【月下の夜想曲|武器図鑑】No.067 こくよう石の剣|黒曜石で作られた剣

  • URLをコピーしました!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

目次

武器図鑑

外観とスペック

名前 :こくよう石の剣
区分 :両手剣
攻撃力:42
その他:特になし

個人的には他作によくあるオブシディアンソードではなく、こくようせきの剣と和名表記しているところが好きなのですが、海外版だとオブシディアンソードなんでしょうか?

攻撃・連打

こくようせきの剣は、黒い刀身に緑のオーラというのがカッコいいですね。

アップにするとこんな感じです。色的には闇属性っぽい感じがありますが、実際には切属性しかありません。

ジャンプ・しゃがみ

こちらは特に変わったことはありません。

必殺技

必殺技の効果:
前に滑りながら突き攻撃
※空中でも可

内容はクレイモアと同じなので、ここでは色による違いを並べてみたいと思います。

●こくようせきの剣

これで全て無属性(切属性)ですからね笑 クレイモアは切属性だけでも良いと思うんですが、色的にはそれぞれ炎、氷、闇でもおかしくないと思います。

入手方法・その他

入手方法

こくようせきの剣は、レッサーデーモンの固有ドロップです。ただし、蔵書庫にボスとして登場するレッサーデーモンはドロップしませんので、注意してください。

黒曜石とは?

黒曜石(黒耀石、こくようせき、英: Obsidian)は、火山岩の一種、およびそれを加工した宝石。岩石名としては黒曜岩(こくようがん)という[4]。英語名の「オブシディアン」は、エチオピアでオブシウス (Obsius) なる人物がこの石を発見した、という、大プリニウスの『博物誌』の記述による[5]。

wikipedia – 黒曜石から引用

ファンタジーものの剣として一定の地位があると思われるこちらの黒曜石の剣ですが、

実は超脆い

んですよね。とても剣に適しているとは思えません。というのは、靭性値(じんせいち)という物質の粘り強さ。言い換えれば衝撃や破壊に対する強さの指標がありまして、

分かりやすい例だとガラスの靭性値って1もないんですが、アルミは23とかあるんですよ。ほら、1円玉って曲げることはできても砕くのは難しいじゃないですか。

その点、ガラスは一撃で割れますよね。そして黒曜石(オブシディアン)は黒い色の天然ガラスなので、硬度はそこそこありますが、靭性値はガラスと同じくらい低いんです。

つまり、剣として斬ったり叩きつけようものなら、相手が豆腐フィジカルでも無い限り、一撃で砕け散るんですね・・・。

どうしても剣として使いたいようなら、矢のように何十本も持ち歩いて砕けるたびに持ち替える、消耗品のような位置づけだったらやれなくもないのかな?重そうですが。


じゃあ、なんでこんなファンタジー作品でよく見かけるのかというと、黒曜石って割れると鋭利な形になるんですよね。割れたガラスが尖って危ないのと一緒です。

なので、歴史的にはナイフとかの護身具くらいのサイズ感で実際に黒曜石の武器があったようで、そういった歴史を参考に武器として登場したんだと思われます。

あとは、ガラスの光沢面が美しくしかも色が黒いので、多くのファンタジー作品ではその光沢や黒色から魔力の象徴みたいな位置づけとしても使われていて、

それが定着して今に至るのかなと思います。

おわりに

今回はこくようせきの剣の紹介でした。

見た目の良い剣という解説をしてしまった感じがありますが、実際には攻撃力42というのはかなり高いので、ただ斬ってるだけでも充分に強い剣だったりします。

ちなみに黒曜石とガラスのモース硬度は5で、歯が6、水晶が7なので、割と身近なもので傷つく素材ですね。そこそこ硬いけど、そこまで硬くもない感じですね。

さて次は攻撃力順に行けばびぜんおさふねなんですが、それは1つ先に紹介します。

というわけで、次はグレートソードです!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次