
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment
武器図鑑
外観とスペック

名前 :カイザーナックル
区分 :拳
攻撃力:26
その他:暫烈拳が出せる
→←→+C
カイザーナックルといえば暫烈拳でしょ。と思ったんですが、ちょっと上の世代だったら(北斗)百裂拳の方が通じやすいですよね。
じゃあ若い世代には何と言えば伝わるの??と思ったので調べてきました!
1980年代 百裂拳(北斗の拳)
1990年代 暫烈拳(龍虎の拳)
2000年代 ゴムゴムの銃乱打(ワンピース)
2010年代 マシンガンブロー(ワンパンマン)
2020年代 ゴムゴムの猿王銃乱打(ワンピース)
だそうです。そうか、ワンピースか。あと意外にも無数のパンチを繰り出す技がドラゴンボールには無いのにも驚きましたね。技名がついてないだけかな。
個人的には、ワンパンマンの連打技ならマシンガンブローよりダーク☆エンジェル☆ラッシュを推したいです。
攻撃・連打
カイザーナックルは、ナックルと同等のスピードを持つ近接武器です。
あとは拳が纏うオーラの色が変わりましたね。色的には緑なので毒手のように見えますがあいにく(?)、毒属性はありません。
ジャンプ・しゃがみ
パンチなので、しゃがみ↘で斜めには攻撃できませんが、
ジャンプ中に↘+攻撃でキックが出ました。やはりブルーナックルが特殊なだけで、拳系武器は基本的にキックを出せそうです。
必殺技
必殺技の効果:
高速の打撃(最大13ヒット)
↓↘→+攻撃で、高速のパンチを繰り出します。いちおう試したところ、空中では出ませんでした。それから、必殺技の最中はオーラの色が素手と同じになるようです。
ちなみにこの連打はなんと推定13ヒット。もちろんちゃんと数えました。
早すぎて私の目では終えなかったのでフレーム単位でコマ送りしてみたところ、









まず確実にヒットしたのが9回。そして、どれも約10フレームごとに1ヒットだったのですが、9ヒット目から百裂拳のエフェクトが消えるまでが46フレームあったので、
動かない敵であればあと4ヒット。つまり合計で13ヒットすると思われます。もっとも、敵が動かなくてもこちらが被弾すれば必殺技が止まってしまうため、
ダメージを受けてもノックバックせず、且つ敵も動かない。そんなシチュエーションがあれば、という話ですね・・・。
入手方法・その他
入手方法
カイザーナックルは、ウェアウルフの固有ドロップです。表の闘技場にボスとして出てくるウェアウルフ(ボス)の方はドロップしませんので、裏闘技場まで進んでください。
ウェアウルフは、私がチャクラムの次に好きなやすつなも落としますので、ぜひ2つとも手に入れてください!
カイザーナックルとは?
カイザーナックルは、ドイツ語の「Kaiser(皇帝)」と英語の「Knuckle(ナックル)」を組み合わせた造語だと思われます。つまりシュタインズ・ゲートと同じ独英の単語ですね。
冒頭の暫烈拳は龍虎の拳という格闘ゲームで登場するパンチの連打技なのですが、カイザーといえば同社のクラウザーが使うカイザーウェイブも忘れられないですね。
※クラウザーさんではない
ちなみに、前回がダイアナックル、今回がカイザーナックル、そして次回がオリハルコンというこの並びから、リングにかけろの影響を受けていると思われます。
そういえばこの必殺技も全部左手で攻撃してるので、スペシャル・ローリング・サンダーって呼ぶべきですね。調べていたらリングにかけろを読んでみたくなりました。
あと1994年にはTAITOからカイザーナックルという格ゲーが出てたみたいですが、私はTAITOいえばレイフォースとダライアス、サイヴァリアのイメージですね。
10年前くらいにSNSで「バズる」という単語が流行った時、「何にかすってんだよ」と思ったシューターは少なくないはずwww
おわりに
今回はカイザーナックルの紹介でした。
目視で7ヒットだと思って数えてみたら9ヒットしてたし、最高だと13ヒットもするとは思わなかったので、調べてみて改めて強さが分かった武器の1つです。
ただし、そもそもアルカードがハイパーアーマー化(仰け反らない・必殺技を中断しない)することはないと思われるので、13ヒットできる相手は居ないと思われます。
・・・リヒターの後半戦でぎんのサークレット装備した状態で殴れば?と思いましたが、そもそも逆さ城に入らないとカイザーナックルが入手できませんでした。残念。
もし、何らかの方法で13ヒットさせられる方法があれば是非教えてください!!
次はオリハルコンです!
ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です