【月下の夜想曲|武器図鑑】No.053 シールドロッド|盾と相性の良い魔道具

  • URLをコピーしました!

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

目次

武器図鑑

外観とスペック

名前 :シールドロッド
区分 :こん棒
攻撃力:11
その他:盾の魔力を引き出す・防御力+2

盾の魔力を引き出すという、レムリアソードと同じ能力を持つ武器です。なお、入手のタイミングはシールドロッドの方が早いです。

攻撃・連打

残像部分はこうなっています。

ジャンプ・しゃがみ

こちらも特に変わったことはありません。

必殺技

シールドロッドは、2つの必殺技を持っています。それも、オリハルコンのように2つとも全然違う必殺技となっています。

1.シールド

必殺技の効果:
シールドを出す
※空中でも可

1つめは←→+攻撃で出る、シールドです。昔からKONAMIさんにお世話になっている私は、一目でビックバイパーのバリアだと分かりましたね。

・・・月下と全然関係ないですが、夢大陸アドベンチャーのBGMは今でも大好きです!特にショップと宇宙。と、サンタ。

やった当時は5〜6歳くらいだったと思うので、幼い頃からゲーム音楽にどっぷりですね。ちなみに、私が生まれて初めて遊んだゲームはゲームアーツのゼリアードです。

ゼリアードのコンプ図鑑も作るぞ!!

このシールドは空中でも出すことができ、数は最大4つまで出すことができます。出したシールドは約9秒その場に残り続けますが、

シールドそのものに攻撃判定はなく、ユコバックの炎のような罠的な使い方はできず、

やれることは敵の弾を防ぐことだけで、しかも1発で消えてしまうため、使い勝手はかなり悪いです。せめて5回くらい耐えてくれ。

・・・というのが私の感想なのですが、何か良い用途があれば教えてください。

2.盾の魔力を引き出す

必殺技の効果:
盾の魔力を引き出す

2つ目は、シールドロッドと何らかの盾を装備した状態で攻撃ボタンを2つ同時押しすると、盾の魔力を引き出すというもので、こちらはレムリアソードと全く同じです。

レムリアソードと同じく、空中でも出すことができます。各シールドの詳しい効果はシールドのページを作ったらこちらにリンクも貼る予定です。

入手方法・その他

入手方法

シールドロッドは、闘技場の左側セーブポイントの下にあるこの部屋に落ちていますが、

ブレイズ・ノーヴィス×2
グレートアーマー×2
スケルトン・ガンマン×2

この狭い部屋にこれだけの敵が待ち受けているので、はじめて闘技場を訪れた時点のアルカードの装備で取るのは結構たいへんです。

ですが、1体ずつ倒して進めば確実に拾えるアイテムですし、道中でペンタグラムなどの消費アイテムを拾えている場合、ここで使い切ってもいいくらいだと思いますので、

なんとか頑張って入手してください!

この武器は購入できず敵からもドロップしないので、1つしか手に入りません。

シールドロッドとは?

レムリアソードがかなり原典寄りの内容だったのでもしやと思いましたが、これは名前からして盾のための装備であって、特に神話や物語などの原典は無いようです。


闘技場とシールドロッドの関連性がいまいち分からなかったので予想してみたのですが、レムリアソードのドロップが厳しく、

せっかく作り込んだ盾の魔法をやりこみ勢にしか見てもらえないのがスタッフさん的に悲しいという理由、それと、レザーシールドの効果(防御力アップ)だけでも、

ミノタウロス&ウェアウルフ戦に絶大な効果があるので、闘技場のこの場所に置いたのかな?と思っています。妄想ですけどね笑

おわりに

今回はシールドロッドの紹介でした。

ビックバイパーのバリアだったら5発くらいは耐えて欲しいところでしたが、本作では1発で消える貧弱バリアでした。というかスケルトンが序盤の割に強いんですよね。

盾魔法についても早く紹介したいのですが、まずは武器を一通り書ききってから紹介したいと思います。

次はホーリーロッドです!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次