
※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

アルカードシールド
外観とスペック

名前 :アルカードシールド
区分 :盾
防御力:5
その他:全ての攻撃に強い?
最強の盾?
本当は「最強の盾!!」って書く予定だったんですが、メディウサの盾のビーム性能を知ってしまったのでちょっと疑問が湧くようになってしまいました…。
この検証は後ほどじっくりと。
見た目

アルカードシールドは、中央に・・・これはドラゴンでしょうか?なんとなく高貴な紋章と思わされる装飾が施された盾です。
この説明はアルカートシールドと全く同じなんですが、それもそのはず。

●アルカードシールド

●アルカートシールド
完全に一致
1ドットのズレもなく完全に同じです。
アルカードソードとアルカートソードの剣閃や剣速が同じだったのでまあそうだろうなとは思っていたんですが、少しくらい変わっていて欲しかったのは私だけでしょうか。
盾の魔法:無敵体当たり
月下に登場する全ての盾は、レムリアソードまたはシールドロッドと一緒に装備して攻撃ボタンを2つ同時押しすることで、
盾の魔力
を引き出すことが出来ます。

さてアルカードシールドの魔法は、全ての盾を召喚するという一見するとよく分からない効果ですが、その実体は・・・
・連続ヒットする攻撃(体当たり)
・HP回復
・ハートも回復
・ヒット時は無敵
というとんでもない効果のため、ヴァルマンウェを差し置いて
最強の武器
と呼ばれることも多い盾です。
一応のデメリットとしては、
・武器がレムリアソードまたはシールドロッドで固定になる
・MP消費が激しい
・強すぎてつまらない
この3点がありますが、特に3点目について。ヴァルマンウェは攻撃ボタンを押すというプレイヤーのアクションが欲しいのでまだ攻撃している感があるのですが、
アルカードシールドの場合は盾ボタン押しっぱなしで移動するだけで敵が倒れていくため、確かに私も「これってゲームとして楽しいの?」という気持ちはあります。
とはいえ、「ハハッ、見ろ!敵がゴミのようだ!」を体現できる装備なので、ヴァルマンウェ無双と同じく、月下で遊ぶなら1度は体験して欲しい強さだと思っています笑
属性

そんな無敵の体当たりは物理属性です。まあ体当たりですからね、この属性は納得感があります。
入手方法
アルカードシールドは、初期装備で持っているのと、天井水脈に落ちています。初期装備のこれを持ったままゲームを進めたい場合は序盤のデスを回避して進みましょう。

全ての攻撃に強い?

さて、この解説文にある「全ての攻撃に強い」という表記ですが、実際のところどうなんでしょうか?
疑問があるなら調べてみましょう!!
切属性
切属性代表はライオン。
オリハルコンを落とす敵だから最初物理だと思ってたんですけど、そういえばソニックブレードみたいな斬撃をしてくる敵でした。
まずは装備なしの場合、被ダメは69。
続いてアルカードシールドを装備すると、被ダメは64。
アルカードシールドは防御力が5なので、特に半減等の耐性はなく、単に防御力の分だけ被ダメが抑えられたということですね。
物理属性
物理属性代表はビッグ・がいこつ。
叩きつける系の攻撃で真っ先に浮かんだのがこの骸骨でした。通常スケルトンでも良かったんですが、せっかくなので大きな見た目の方が良いかなと。
まず装備なしの場合、被ダメは22です。
続いてアルカードシールドを装備すると、被ダメは17。
つまり、これも単純に防御力の分だけ被ダメが抑えられたということになります。
炎属性
炎属性代表はファイナル・ガード。
せっかくならフレイムデーモンにしようと思ったんですが、セーブ地点から遠かったのでお手軽なファイナル・ガードにしました笑
まず装備なしの場合、被ダメは85。
続いてアルカードシールドを装備すると、被ダメは80。
これも単純に防御力の分だけ被ダメが減ったということになりますね。
どんどん行きましょう!
氷属性
氷属性代表はフローズンハーフ。
フローズンシェイドでも良かったんですが、せっかくならあの画面を埋め尽くす氷を見たかったのと、太めの声の「最大パワー」を聞きたくなったからです笑
まず装備なしの場合、被ダメは60でした。
続いてアルカードシールドを装備すると、被ダメは55。
やっぱり防御力分しか減ってませんね。
雷属性
雷属性代表はガラモス。
まあ雷と言えばガラモスでしょう。珍しいところではデュラハンスケルトンの魔法剣みたいなやつも好きですが、インパクトが違いますからね。
装備なしの場合、被ダメは93でした。
続いてアルカードシールドを装備すると、被ダメは88。ということは-5。
これで半分の属性チェックが終わりましたが、今のところ防御力分しか減らないようです。まあでも、本命は最後の3つですね!
聖属性
聖属性代表はリヒター。
むしろリヒター以外に聖属性で攻撃してくる敵っているんでしたっけ?ああ、ドッペルゲンガーのサブウエポンも聖属性か。
まず装備なしの場合、被ダメは32でした。
続いてアルカードシールドを装備すると、被ダメは27。やはり防御力の分しか減っていないですね。
ここまで来たら、少なくとも闇属性までは防御力分しか減らなさそうな気がします。
闇属性
闇属性代表はキュウ。
ヴァルマンウェ欲しさにラーメンを拾いまくった経験は誰もがあるはず。見た目のインパクト的にはエビルもいいかなと思いましたが、ここはやっぱキュウですよね。
まず装備なしの場合、被ダメは32です。
続いてアルカードシールドを装備すると、被ダメは27。またしても-5。
やはり全ての攻撃に強いというのはただ防御力の分が減るだけなのでしょうか?
いえいえ、ここから先の3つが本番です。
状態異常の話
ネットで情報を探すと、「アルカードシールドにある全ての攻撃に強いという説明は、防御力分ダメージが減るだけだよ」というのはそこそこ出てきますが、
そこに状態異常の話は出てこないんですよね。つまりまだ誰も検証していないのではないかと!?・・・まあ、この検証が役立つ機会は少ないですからね笑
先に言っておくと、私としては石毒呪のどれかに耐性がつくのではないか?もっといえば、毒耐性がつくんじゃないか?と思っています。
一応根拠もあって、石化はミラーキュイラスやメディウサの盾で無効にできて、呪いは魔導五器の心臓で無効に出来ますが、
毒無効の装備は無いんですよね。おう玉石のサークレットで吸収はできるんですけど、無効は無いよねって話です。まあ切も物も氷も雷も聖も闇も無効ないんですけど笑
むしろ石と呪い以外で無効を付与できるのって、フレイムシールドの炎無効しかないのか・・・まあ、無いなら無いでいいのでとりあえず調べちゃいます。
石属性
石属性代表はメディウサヘッド(黄)。
やはり石化といえばコイツでしょう。ボスのメディウサでも良かったんですが、数が多いのと時計塔のイメージで、石化といえばコイツというイメージが強いですよね。
まずは装備なしの場合。被ダメは0でした。
石化についてはダメージうんぬんより石化の状態異常を無効にできるかどうかに焦点を当てたかったので、ダメージは気にしません。
続いてアルカードシールドを装備すると、被ダメは0。まあこれはそうですよね。
しかし石化してしまいました・・・残念。でもまあ本命は次の毒ですからね!
毒属性
毒属性代表はじんめんそう。
なんかもっと居た気がするんですけど、真っ先に浮かんだのがじんめんそうだったので今回はこれにしました。あ、アルティバティラエでも良かったか。
まず装備なしの場合。被ダメは27でした。
続いてアルカードシールドを装備すると、被ダメは22。やはり5は減ります。
そして毒も受けました。なんてこった。というわけで石化耐性に続き毒耐性もありませんでした。
次こそは・・・次こそは・・・
呪属性
呪属性代表はグレイブ。
呪属性はグレイブかエクトプラズムかの2択だったんですが、個人的に好きという理由でグレイブにしました。
もっとも、本当に好きなのはグレイブキーパーなんですけどね笑
まず装備なしの場合、被ダメは37でした。
続いてアルカードシールドを装備すると、被ダメは32。当然5は減るのですが、
呪いも受けました!残念・・・あれ?ってことは???
結論
減るのは
防御力分だけ
でしたね・・・ちょっと残念。
というわけで、防御力5の分だけ全ての攻撃の被ダメが減るので、全ての攻撃に対して強いという解説文は嘘ではないですが、
特に半減や無効といった耐性はなく、10属性すべてのダメージをそのまま受ける他、石化、毒、呪などの状態異常耐性も特に無いという結果になりました。
毒耐性あると思ったんだけどなー。
おまけ 一挙掲載
左側が装備なし、右側がアルカードシールド装備です。
切属性


物理属性


炎属性


氷属性


雷属性


聖属性


闇属性


石属性


毒属性


呪属性


最強の盾はどっちだ?
はじめに
アルカードシールドは強い。
これはある程度月下で遊んだ人なら周知の事実だと思います。では、アルカードシールドは最強の武器なのでしょうか?
「盾だから武器ではないよね」とう意見はさておき、こう聞かれたら十中八九ヴァルマンウェと比較するのではないでしょうか。
そう。私もつい先日までその2強だと思っていました。
メディウサの盾のビームを使うまでは。
まだ見たことがない方もいるかもしれないので、とりあえずメディウサの盾ビームを見てください。
メディウサの盾の実力
強くね?
強いですよね。強いっていうか、早いですね。つまり強いんですけど笑 じゃあアルカードシールドはどうかというと、
アルカードシールドの実力
こちらも強い。ただ、ボタンを押してから発動までの時間が長いからですかね?こちらの方が時間がかかっているように見えます。
これは一緒に見るしか無いですね!
比較:対ボス戦
本当はガラモスの体から火が出た瞬間にタイマーを止めたいんですが、アルカードシールドの方はそのタイミングが分からないので、ヒザをついた瞬間までで測っています。
魔法発動時からカウント
おお!!

まさか4秒以上も差がつくとは。というか、むしろ5秒差に近いですね。


ちなみに装備はこんな感じで盾以外は全く一緒なのですが、


メディウサの盾が1発96ダメージなのに対してアルカードシールドは1発199ダメージなので、参照ステータスは違いそうです。
ただ、こちらは魔法発動時点からタイマーをカウントしているので、魔法の演出が長いアルカードシールドはちょっと不利ですね。
ということで、次は1発目がヒットしたところからカウントしてみます。
1ヒット目からカウント
まじか!!

これでもメディウサの盾のほうが2秒近く早いですね。ちなみに、同じ動画でタイマーの開始位置だけを変えているので、装備や与ダメは同じです。
メディウサの盾やるじゃん。こんな結果を見たらメディウサの盾が真の最強なんじゃないですか?とか思っちゃうんですが、
そんなこと言うとヴァルマンウェに怒られそうなので、言われる前にヴァルマンウェとも比較してきました。
対ヴァルマンウェ 1ヒット目から
これは…

いや、ヴァルマンウェって意外と時間かかるんですね。まあ私のプレイスキルが低くてそこそこ空振りしてるんですが、それでも4秒の差は縮められないと思うので、
これは本当にメディウサの盾が真の最強と言っても良いのではないでしょうか?
まあでも私ほら、大人ですから。「最強」って、対ボスに限らず汎用的にも強いのが大事なことは知ってます。
というわけで、次はおさんぽ対決だ!
おさんぽ対決
ルールは簡単。大時計の間から右に向かい、スピンヘッドの間の手前に着くまでの時間で勝負しようというものです。
なお、ヴァルマンウェはファイナル・ガードの手前でちょっと止まって遅くなるのが見えていたので、今回は最初からメディウサの盾とアルカードシールドの一騎打ちです。
・・・ちなみに、本当はスピンヘッドの間を越えるところまでやって、「無敵時間があるからアルカードシールドの方が有利だよね」って書こうと思ってたんですが、
部屋に入ってからずっと→を押して走ってるだけで当たらないことが分かり、動画が長くなるだけの要素だったので削除しました。
では、まずはメディウサの盾からどうぞ!
メディウサの盾おさんぽ
ぼちぼち良い感じなのではないでしょうか?被ダメ時に進行方向に吹っ飛んだのも良いタイムにつながった気がします。
では続いてアルカードシールドです。
アルカードシールド
やはり最初の演出こそ長いですが、そこから先はひたすら無敵走りですからね。文字通り向かうところ敵なしという感じです。
じゃあ、この2つを比較してみましょう!
比較:おさんぽ
約2.3秒差

これは意外。てっきり魔法を連発するメディウサの盾の方が圧倒的に遅いと思っていたのですが、そこまで差がつきませんでした。
この時間差だったら個人的にはメディウサの盾を推したいところではありますが、まあ勝負は勝負なので、お散歩勝負はアルカードシールドの勝ちですね。
最強の盾まとめ
対ボス戦:メディウサの盾の勝ち
おさんぽ:アルカードシールドの勝ち
さてこれで1勝1敗です。当初は消費MP対決を考えていましたが、おさんぽ対決を見ると消費MPは大差なかったので・・・?
最強を決めるにはあと何が必要なんだ?
仮に入手難易度で勝負した場合、ドロップでしか入手できないメディウサの盾と違い、アルカードシールドは天井水脈に行けば確実に拾えますから、
アルカードシールドの方がより多くの方が簡単に使えるという意味でも強い。となるかと思いますが・・・納得いかない!!パリーン
入手難易度は入手の難しさであって、強さではないですからね。そんなこといったら攻撃力999のむらまさは最強とは程遠くなっちゃいます。まあ、うん。大変だけども。
結局、3つめの対決は何がいいのかな・・・私1人では結論が出ないので、こういう時は皆さんの力を借りましょう!
というわけで
最強の盾を決めるために「こういう勝負がいいんじゃない?」というものがあれば是非コメントください。アイデアは複数でも大丈夫です。アイデアお待ちしております!
おわりに
今回はアルカードシールドの紹介でした。
まさかアルカードシールドの最強の座が揺らぐ結果が出たことに驚きを隠せませんが、本当の意味での最強はどちらなんでしょうか。というか、最強って何なんですかね?
さて、これで盾の紹介が終わりました。次の頭装備と鎧はゲーム内ビジュアルに反映されないためかなり質素な内容になると予想されますが、
その次のマントはまた図鑑らしくなると思いますので、しばらくお待ちください。
次はサークレットです!

ぜひコメントをお願いします!
いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!
コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。
また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。
もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。
ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可
シェアしてください!!
この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!
動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。
コンプ図鑑
https://completezukan.jp/
ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。
また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。
高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
コメント ※スパム対策で承認制です