【月下の夜想曲|怪物図鑑】No.040 ふくろう

Gekka Enemy040
  • URLをコピーしました!
ono3

可愛い&可愛い

ダン

主思いだな。

目次

解説

動物特集

を組めるんじゃないか?と思ったきっかけのモンスター。

No.005 バット
No.006 アンフアゥグリア new!!
No.040 ふくろう
No.054 ブラッククロウ new!
No.055 ブルークロウ new!
No.090 ケルベロス new!!
No.097 ライオン
No.111 ブラックパンサー
No.117 フェンリル new!!
No.137 サウジーネ(猫の方)

いざ候補を挙げてみたら特集が組めるほど多くはなかったですが、数え漏れもあると思うのでもし10種あればやってみようかな。

ono3

もし漏れている動物がいたら教えてください!

追記:2種追加

ブラッククロウとブルークロウはカラスなので追加しました!

追記:3種追加

アンフアゥグリアとフェンリル、ケルベロスを犬(狼)として追加しました!意外と10体集まってしまったので、そのうち動物特集も組んでみようと思います笑

※当ブログで使用しているゲーム画像及び動画コンテンツの著作権は各権利者に帰属します
©Konami Digital Entertainment

動画

攻撃方法

ふくろうは単独では登場せず、オウルアーマーと一緒に登場します。

最初はオウルアーマーの肩に乗っており、プレイヤーが近づくとオウルアーマーに指示されて体当たりしてきます。

多くの場合、オウルアーマーの肩に戻ってから次の突撃指示が出ますが、

たまに戻っている最中に指示が出ることがあり、急降下して迫ってくるときはとても避けづらいです。

そんなふくろうは、ご主人であるオウルアーマーが先に倒れてしまうと、

膝をつき消滅するご主人の側でひとしきり悲しんだあと、ご主人の仇を討つべく指示がなくとも突撃してきます。逃げずに立ち向かってくるあたり、ご主人への愛を感じます。

まあ多分、オウルアーマーは「お前は生きろ」って言ってる気がしますけどね(妄想)

やられ方

そんなふくろうですが、細かな違いがあって実はやられ方が2種類あります。

まずオウルアーマーよりも先にやられてしまった場合、致死ダメージを受けるとその場に落下すると同時にオウルアーマーがふくろうの側に駆け寄り、

最後の力を振り絞ってご主人の顔を見た後に、多数の小さな炎に包まれて消滅します。

もう1つは先にご主人がやられていた場合。こちらも致死ダメージを受けるとすぐ落下するところまでは一緒ですが、

ご主人に先立たれているためか、接地した瞬間に小さな炎に包まれて消滅します。もう見るべき主がいないことが分かっているから、すぐ旅立ったんですね。

どちらを先に倒しても悲しむ姿を見ることになるため、

ダン

すまん…。

という気持ちになりますが・・・あれ?これ一撃で2体とも倒した場合はどうなるんだ??分からないものは確認してみよう。

2体同時に倒した場合

愛が残る

うおおおおお!!!なんだこれはwwwww ちょっとこれ出来過ぎだろwww えっ?こんなところまで設定してあるの?嘘でしょ??スタッフさんふくろう愛ありすぎでしょ。

まさかと思ってもう1回試したんですが、今度はドル袋が落ちました。ですよねー。

まあ偶然とはいえ撮影1回目でこういうシーンが撮れちゃったりするから勝手に運命を感じるんですよね。ふくろうよ永遠に。


もう愛が本題で良い気もしますが、本題の一撃で2体同時に倒した場合のやられ方については、ふくろうは息絶えるまで長持ちする。でした。

敵キャラ詳細

怪物図鑑

以前登場したしょくじんばなはもともと食虫植物だったようですが、ふくろうはどうかと言うと・・・あれ?見間違いじゃないよな。

どうやらただ狂暴化しているだけのようです。ということは、野生のふくろうはこれだけのポテンシャルがあるということですね。

そんな狂暴化したふくろうを手なづけちゃうあたり、やはりオウルアーマーには優しさが詰まっていると思います。

ドロップアイテム

通常ドロップ:なし
レアドロップ:なし

ドロップアイテムはありませんが、ふくろうは知恵や運の象徴なので、ちりょくのくすりやラッキードラッグとかをドロップしても良かったなと思います。

出現場所

悪魔城の近くの森に棲んでいるので、出現場所もオープニング直後に訪れた悪魔城の城門すぐそば(城入り口)です。

まあこの理屈だと闘技場にいるはずがないんですが、オウルアーマーと仲良くなってちょっと悪魔城散策してただけでしょう。

もっとも、城入り口の方は最初アンフアゥグリアがいた場所ですし、闘技場の方もストーリークリアだけ考えれば寄らなくて良い部屋にいるため、

図鑑コンプを目指す場合は意識して会いに行く必要があると思います。

その他

実は最初のモンスター?

実は最初にアルカードが森の中を駆け抜けているときに登場しているので、戦えはしませんが本編最初のモンスターはアンフアゥグリアではなくふくろうなのかも。

というのは野暮ですかね笑
アンフアゥグリア可愛いもんな。ボボボボ…

おわりに

今回は怪物図鑑No.040のふくろうについて紹介しました。

ペアと単独で動きが違ったり、悲しみシーンがあったりと、作り込み愛を感じるモンスターでした。モンスターっていうか狂暴化した野生のふくろうでしたが。

それにしても、まさか同時に倒した時にハートが出るとは思わなかったので、テレビ前で「おぉ!!」と声に出しちゃいましたが、

やっぱりペアは最高ですね!
シャ-ロット! ジョナサン!

そういえばこれで40体になるので、残りはあと106体です。まだまだ先がありますが、ざっくり1/くらい3終わったことになります。楽しいと早いですね。

次はほねばしらだ!!

ぜひコメントをお願いします!

いつも最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!

コンプ図鑑は個人で運営しているサイトです。あなたの感想やちょっとしたコメントが更新の支えになるため、一言いただけるととても嬉しいです。

また、このサイトについてはこちらの「はじめに」ページにまとめてあるので、サイトの方針や私について知りたいという方がいらしたら、こちらをご覧ください。

もしご自分のコンプ管理用に敵リストなどの一覧表を探している方は、こちらにあるスプレッドシートをご自由に使ってください。

ファイル > ダウンロード > エクセル等で保存できます。
※たぶんPCのみでスマホは不可

シェアしてください!!

この投稿が面白いと思ったら、ぜひシェアしてください!

動画やブログ等で引用いただく際は無断でokですが、そのときは出典元として以下の名前とリンクの掲載をお願いします。

コンプ図鑑
https://completezukan.jp/

ただし、さも自分が撮ったかのように扱う無断転載や無断の改変は固くお断りします。

また、このブログでは容量削減のため特に動画の画質を下げて掲載していますが、画質がいい状態の動画も残してあるので、用途によっては提供も可能です。

高画質動画が欲しい場合、「YouTubeで使いたい」など、その用途と合わせて問い合わせフォームまたはXからご連絡ください。

今後ともよろしくお願いします。

シェアしてね!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジャンルを問わず2Dゲーが好きな1983年生まれの妻子持ち40代。

昔も今も1周目は攻略本を見ずにクリアして、気に入ったゲームは2周目以降にじっくりやりこむプレイスタイルで遊んでいます。

当時、攻略情報よりも敵や武器防具のイラストが載っている攻略本が好きだったので、そういう図鑑的なサイトを作ろうと思い2025年元日にこのサイトを立ち上げました。

コメント ※スパム対策で承認制です

コメントする

目次